目で見えるものを英語で表現できるか

2013年12月26日 17時42分23秒 | 自分の意見の陳述
これは私の勉強法の一つです。
自分の目に見えるものを英語で表現します。
例えば、看板。
病院の看板が実は多いです。hospital or  medical clinic には違いないのです。
耳鼻咽喉科は、どういうか。 nose doctor, throat doctor等で対応はできるでしょう。
しかし、通訳案内士として、お金をいただいて仕事する者としては、ここでとどまってはいけません。
otorhinolaryngology/ otorhinolaryngologist/otorhinolaryngologic 等の言葉を使えばいいわけです。
oto鼻のー rhino耳のー laryn喉の、 という意味です。
家を出てすぐに見えるマンホールは何というのかなとふと思う。man hole でもいいのでしょうが、
utility hole, maintenance hatch 等の言葉が辞書に載っている。
通訳案内士と言う資格を取らなければ、そんな勉強はしなかったでしょう。
通訳案内の仕事は、きわめて実践的であります。私みたいに第二の人生のサイドワークとしては最高でしょう。
勉強す材料はそこらにふんだんに転がっているということです。

しかし、こんな勉強法は、受験者はしない方がいい。後からやったらいいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマーケットの各階の商品を英語で表現

2013年12月25日 13時48分40秒 | 自分の意見の陳述
スーパーマーケットの展示商品を順次英語で表現してまわるのも、英語の訓練となります。
This is A. These are B. とやっていくわけです。この種訓練で活用できるのは、総理府統計局の消費者物価指数のデータです。そのデータの調査項目は約900程度ありますが、その一つ一つの英語が付されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はものを考えない人だ

2013年12月25日 13時31分29秒 | 自分の意見の陳述
先日の通訳案内士受験希望者へのガイダンスで私の昔の勉強法の一部を披露しました。
それは、日経新聞の毎日の朝刊のトップニュースを英訳するという勉強法です。
これを私は3年以上やったと思います。そこまでやった人間はそれほどいないと思います。
人がやらないほどのことをやったということは私の自信につながっています。
稽古は嘘をつかないという、よく聞く言葉は本当だと思うからです。
では、なぜ私はそれをしたのか?
最初、私は自分の思うことを、自在に英語で表現できる人になりたいと思ったのです。
ところが、やがて気づいたことは、私は他人に伝える価値あることを、考えない人間であるという
事実です。感覚はする。腹が減った、眠たい、酒が飲みたい、という感覚は持つ。しかし、中身あることを考えない。そのような自分を見出したのです。従って、英語の練習にならないのです。そこで、英語で表現すべきコンテンツとして、新聞記者が書いて考えてくれた、新聞記事に着目したのです。
人はものを考えないものです。しかし、よく分析してみると、英語で表現すべき対象は、自分の思索結果、思索内容だけではありません。目に見えるものも、英語表現の対象になります。何も考えることはない。目に見えるものを英語で表現していく。これは、私が通訳案内士として英語の力を維持強化する方法として時々実行している方法です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵描きとスケッチ

2013年12月25日 13時14分29秒 | 自分の意見の陳述
絵を描く人はよくスケッチをします。しかし、言語の運用者が言葉を使って街の風景をスケッチするなどということはあまり聞いたことがありません。しかし、それは価値ある行為です。以前からその重要性を私は認識していました。いまは、時々、やってみるのです。
例えば、ある瞬間から、自分の目に見える風景を描写していきます。考えることはしない。ただ見えることを、その通り、言葉で表現していく。
例:① I can see a motorbike ahead of me.Its tail lamp is lighting. It shows it will turn right.
② I can see some junior high school students standing at a corner of an intersection. And there are other college students coming.
③ Oh, it's beautiful. I can see a lot of gingko tree leaves scattered on the grounds of maiden strips.

ここに3例をあげましたが、実は③の中央分離帯は、最初、言葉が出てこなかった。辞書によれば、central reservation , maiden strip とありました。どこかで詰まれば、そこが自分の言語運用能力の穴なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイダンスセミナーのご案内

2013年12月03日 16時55分22秒 | その他
  平成26年度通訳案内士試験の受験希望者への支援ガイダンスの実施について

 通訳案内士試験の平成25年度第1次試験の結果が過日発表され、英語に関しては前年度の412名に対して3.04倍の1,254名が合格しました。受験者総数が公表されていませんが、ある推計では、全受験者の約5割が合格したとも言われています(なお最終の第2次試験は12月8日実施で来年2月に結果発表)。通訳案内士の市場価値を低下させるものだとの懸念の声はありますが、事実は数値の示す通りです。この背景には、明らかに2020年に開催される東京オリンピックの影響があるものと想像されます。関係者の間ではいわば激震が走ったような状況ですが、通訳案内士の資格取得にチャレンジする人にとってはまたとない絶好の機会だと、私は考えます。
 つきましては、このチャンスを活かすべく資格取得を目指す方を支援するガイダンスを下記により行いますので、意欲のある方はご参加ください。愛媛県外からの参加も歓迎します。

                            記

1.ガイダンスの実施日時・場所:
     平成25年12月22日(日)及び平成26年1月12日(日)、両日とも午後1:15~4:45(12:45から開場)
     場所は愛媛県男女共同参画センター視聴覚室(愛媛県松山市山越町450, Tel:089-926-1633)

2.講師:伊藤和夫 (四国観光通訳者連盟 代表 http://fais-japan.org )

3.内容:①通訳案内士試験の概要と合否判定基準
     ②私が勧めたい勉強法 
     ③インターネットを活用した一般公開資料の活用 
     ④具体的な活用法と科目別勉強法(科目:地理、歴史、一般常識、英語)
     ⑤英語における最近の出題傾向と対策
     ⑥英語では何がポイントになるか

4.参加料:1,000 円 (会場使用料、配布資料作成費等に充当、当日会場受付にてお支払下さい) 

5.申込方法:参加者及び参加日をメール又は電話で事前にお知らせ下さい。各日先着50名。
       当日会場での申し込みは不可。(メール):kaz.itoh@mopera.net
        (電話):090-7629-9254 (伊藤)

6.PCを持たず、インターネットにアクセスできる環境にない人は、ガイダンスを聞いても
  効果が得られないと思うので、参加はご遠慮ください。

7.参考:通訳案内士試験に出題されそうな用語約1,000語の英訳を配布資料に載せます。

8.講師プロフィール:
  松山東校卒、大阪大学経済学部卒、電電公社(現NTT)勤務後、
  平成21年から通訳案内士(英語)、英検1級、現在、四国観光通訳者連盟代表、
  全日本通訳案内士連盟所属、日本観光通訳協会所属、
  著作物「子規の言葉 Masaoka Shiki’s Words」、
  台湾TVドラマ「アリスへの奇跡」に出演

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする