from today's Nikkei

2009年03月31日 21時03分22秒 | 新聞記事から
新興国支援 IMF、資金枠3倍に G20で合意へ 首相「無条件融資を」 初のIMF債権も検討

The G-20 nationons and areas,including emerging economies as well as Japan,the U.S. and European countries, likely will make an agreement on the issue of helping emerging economies and developing countries through the international institution of the IMF.Specifically, they likely intend to raise the range of the IMF's loans permitted from the current 250 billion dollars ( about 24 trillion yen) more than three times.Besides,Prime Minister Taro Aso is to make a proposal for the IMF to establish a new scheme of providing an unconditional loan.Another idea for the IMF is that the institution will issue its bonds,which would be the first case for it.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from today's Nikkei

2009年03月29日 11時51分55秒 | 新聞記事から
在庫調整 「9月には一巡」半数 「景気悪化」底ばい95% 地方雇用、95%が「悪化」

According to the data from the survey dubbed " The Questionnaire to One Hundred Presidens" conducted and compiled by The Nihon Keizai Shimbun on Saturday, nearly 50% of the respondents said " The inventory adjustment will have been completed by September,2009." Regarding the domestic economy,many showed their dismal views for the economy,with 95.6% of the respondents saying," It is deteriorating," nearly the same result with the survey in December last year of 99.3%.According to the data from " The Local Economy 500 Item Questionnaire"simultaneously conducted, it has become conspicious that the local employmet is in the very severe condition, with 95.0 % replying , "Employment is deteriorating."

参考:with +名詞+分詞(現在分詞、過去分詞)は便利な構文である。この場合の名詞は、主節の主語である名詞とは違う事は明らか。もし仮に、主節の主語の名詞と同じなら、with +名詞は不要であり、いきなり分詞をつければいいわけである。逆にいえば、主節の主語ではない名詞に関して言及したいときには、この構文にすれば、いいわけである。これは、すなわち、独立分詞構文と同じ事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from today's Nikkei

2009年03月28日 09時29分15秒 | 新聞記事から
政府の成長戦略原案 最大200万人の雇用創出 太陽光発電量20倍に 3年間で集中投資 60兆円の需要創造

The draft of the strategic growth initiative which the government is to compile in April was made public on Friday. They include the program in which they encourage people to buy hybrid vehicles by providing some subsidies with an eye to realizing the "low-carbon" society.Another program is that the government will provide a certain amount of subsidy to the personnel cost in the nurse-care industry and create as much employment as 200,000 people in the sector alone.Under the government's initiative, they will make an intensive investment over the three years from fiscal 2009 to 2011, and intends to generate a new demand of up to 60 trillion yen as well as employment of as many as 2 million people.
In terms of eco-friendly program, the amount of electricity generated by so-called solar power is expected to reach the height 20 times the current level in 2020.

参考:名詞の作り方に関して言えば、成長戦略は、growth strategy でもいいし、strategic growth program でもいいと思われる。原案をhead noun にして、前置修飾で、the government's growth strategy's draftといってもあまり格好はよくはないにしろ間違いとは言えない。(試験では減点されるかも知れないが。)雇用創出は名詞句にこだわらず、雇用を創出する、と動詞による表現で発想したほうが楽である。(Creation of employment is aimed at などという英語表現にはあまりお目にかからない。)需要創造もしかりである。generate(create) demand がふつう。が、they intend to attain the creation of a new deman.などというかも知れない。ついでにdemandは本来不可算名詞なのに、a をつけているのは、形容詞のnew がついているからです。sub-category という概念があり、demand というcategory では不可算の概念であるが、new とかold とかの要素がつくと加算の概念になる事がある。そのようなとき加算の概念になるかどうかは微妙であるが、この場合も、a をつけるのがいいのかどうかは、辞書を調べてみたほうがいいのではあるが、少なくとも、筆者である私の頭の中の思考は、以上のとおりである。このように、間違っているかどうかではなく、自分がどう考えたかが、問題となることが、言葉の使い方では、よくある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクの持ち方

2009年03月27日 10時29分06秒 | 自分の意見の陳述
 あるベテランの通訳ガイドの方が、マイクを自分の口の前の位置に持ってくるのではなく、横の位置に持ってきていた。自分の右頬の前にマイクを持ってきて、そのマイクの正面を左に向ける。マイクは四角いマイクである。それがいいのだと言う。その人の説明によれば、その形だと、マイクが余計な雑音を拾わないのだそうである。息を吸ったり吐いたりする音を拾わない。

 さっそく私はこれを遊びに応用したのである。すなわち、カラオケで歌う時に、マイクの持ち方を変えた。バスのマイクとカラオケのマイクは形が違うが。マイクを自分の口の前におかず、横に置く。具体的には、私の場合は、右の頬にくっつける。マイクの先が、口の右端のところに来るくらいか。これで歌うと、素晴らしい効果が見られた。①音が明瞭になった。②音楽がより鮮明に聞こえて、歌いながら音の微妙な変化に確実についていける。ので、音程的により安定してきた。時には遊びで編曲するくらいの余裕も出てくる。③口を動かすエネルギーは小エネになったにもかかわらず、母音の発音がより鮮明になり、かつしゃべりの速度が速くなった。いいことづくめなのである。

以下は具体例。中条きよしの「うそ」。(これは私が歌いたいというよりリクエストが来るので歌うことが多いのですが。(自慢になってしまったが。))
実際に歌えばわかることですが、この歌では歌詞の言葉を音にするとき、途中あるところですごく速くなる。それまでゆっくりしているのにである。例えば、「つめをそめずにいてくれと、おんながあとからなけるよな」なぞのところは、その前後にくらべ、速くなります。だからここはいつも自分の中でひそかに、緊張するところです。ところが、マイクの持ち方を変えると、余裕が出てきて、ここでは音が流れてくるのを待つくらいに変化しました。それを技術的に分析すれば、音を聞きながら、母音を発音するときに、以前に比べて省エネで発声しているからではないか。なので発声のスピードが上がったということではないか。

 このblogは英語に関するものなので、それと英語とどのような関係かということが問題です。①日本語において経験した発音上の省エネとスピードアップの感覚は英語の場合にも、どうやら当てはまるみたいである。

 なにか最近、しゃべりが速くなったように自分では思われる。

 五木ひろしが、「よこはま、たそがれ」を英語バージョンで歌っているらしく、カラオケのリストに載っていた。「あの人はいって行って行ってしまった、あの人は行って行ってしまった」は「my love is gone far away, far away,so far away」である。日本語における、カラオケでの発声の明瞭化、スピードアップ、聞く耳の鋭敏化は、英語においても観察される事象である。

 五木ひろしの歌うのを聞いたことのある人曰く。「うまい。五木より。」私曰く「当り前だろう。英語の修行はこちらが上だ。」(実際のところ、私は五木ひろしが歌うのは聞いたことはないのですが。)

 私は毎日CATVでCNNを聞いているのですが、耳が最近よくなったような気がしている。気のせいだけではないと、言いたい。

 今朝は、to fuel the economy と音がcatch 出来た。昔なら、fue... economy でなんだろうと思ったでしょう。a few のfew とeconomy ととらえて、混乱したに違いないのです。ところが今朝は「L」の音がcatch 出来たのです。経済を活性化するとか言った意味でしょう。

 やや、最後は、結論を整理しませんが、マイクの持ち方、試してみたらいかがでしょうか。

 私は、CNNを聞きながら、マイクを自分の右頬にあてている自分をイメージしながら、聞いたりするのです。これはおまじないなのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from today's Nikkei

2009年03月27日 10時11分24秒 | 新聞記事から
REIT支援へ官民基金 与党検討 郵貯マネーも活用 1兆円軸に

Ruling parties have begun deliberating on creating an investment fund established by participants from both the public and private sectors with an eye to helping the real estate investment trust(REIT) business where collecting necessary funds has become more and more difficult due to the ongoing financial crisis.As for the participants from the public sector, Development Bank of Japan and Japan Postal Bank are expected.The public fund from DBJ and the money of the public's postal savings deposits in JP Bank could be utilized under the scheme,many sources and experts say.The range of the fund capitalization is expected to be around 1 trillion yen
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする