つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

2018年のベストカメラは…

2018年12月24日 | カメラ

カメラ業界の”2 強”キヤノン、ニコンがフルサイズ・ミラーレスに参入、話題を呼んだ2018年でしたが、海外のカメラサイトが選んだ「ベストカメラ No.1」は意外な機種。


DPReviewTV によると、それは「FUJIFILM X-T3」。(デジカメinfo 『DPReviewTVの選んだ2018年のベストとワーストのカメラ・レンズ2018年12月23日 より)

 

FUJIFILM X-T3 ( 「Xキャラバン in 大阪 (10/20)」で=2018年10月26日 記事参照 )。

 

DPReviewTV は、何やらくだけた雰囲気で、スタッフがワイワイ話しているビデオ(英語)。何を言っているのかよくわからないので、

デジカメinfoさんが翻訳した要約を引用させてもらいます。

 

 『DPReviewTVの選んだ2018年のベストとワーストのカメラ・レンズ

•2018年のベストカメラ
1. 富士フイルム X-T3
2. ソニー α7 III
3. ニコン Z6

•2018年のワーストカメラ
1. Yashica Y35
2. PENTAX K-1 Mark II
3. 富士フイルム XF10

•2018年のベストレンズ
1. キヤノン RF50mm F1.2
2. タムロン 28-75mm F2.8
3. ソニー FE24mm F1.4 GM

•2018年のワーストレンズ
1. ソニー 18-135mm F3.5-5.6
2. ニコンZレンズシリーズ、特に50mm F1.8。ボケが汚い

•2018年のベストの動画カメラ
1. パナソニック GH5S
2. Blackmagic ポケットシネマカメラ4L
3. DJI Mavi II Pro

•2018年のワーストの動画カメラ
1. 富士フイルム X-T100


 

ベストカメラNo.1 に挙げられた「富士フイルム X-T3」についての印象は、『富士X-T3、GFX 50Rを触ってみた』(2018年10月26日 )に書いたので、改めて書きませんが、前モデルの「X-T2」から性能が大幅に進化、静止画にも動画にも強いところが高評価を得ている模様。

個人的には、フルサイズでなくAPS-C 機だというのが唯一惜しいのですが、資金的な余裕があれば、今すぐに買いたいカメラではあります。

実際に、良く売れているようです。

実勢価格で15万円台半ば。

欲しいですね~ 「カラークロームエフェクト」や「ETERNA」など、富士独特のカラー再現技術を試してみたい…

 

DPReviewTVで2位の 「ソニー α7 III」、3位の「ニコン Z6」もすでに評価が高い機種で、フルサイズ機としては、性能と値段のバランスがよさそう。「フムフム、なるほど」という感じ。

 

まあ、それにしても「先立つものは… 」で、お金さえあればネ。

どのカメラにも手が出ないまま、今年も暮れていきます…

-------------------------------------------------------------------------------

関連記事

 ・『FUJIFILM X-T3』(PHOTO YODOBASHI 実写レポート)


雨の御堂筋イルミネーション

2018年12月21日 | 風景・建物

11月4日から始まった、大阪・御堂筋イルミネーション2018

このところの雨で、良いムードに。

 ♪ 小ぬか雨降る 御堂筋  こころ変わりな 夜の雨… ♪

欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)の「雨の御堂筋」を思い出しました(古いですナ~)。

 

老舗の「はり重」辺り。

 

なんばヒップス」のビルがひときわ目を引きます。

 

道頓堀橋の辺り。

雨上がりの歩道に、イルミネーションが映えます。

 

 

 

クロスホテル大阪

 

 

御堂筋イルミネーションは、難波から梅田まで全長4キロ。世界トップクラスの光のプロムナード(2015年ギネス認定)。

点灯は12月31日まで。

 

いよいよ年の瀬が押し詰まってきました。

------------------------------------------------------------------------

撮影カメラ  ソニーRX100


大阪市中央公会堂ウォールタペストリー2018(動画)

2018年12月17日 | イベント

ウォールタペストリー・大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜』の動画をアップしました。

8分余りの少し長い動画です。

 

なお、前の記事で(動画より)としたシーンは、今回の動画には含まれていません。ともかく使えそうな場面をあれこれ動画にしておけば、後日に使えるかもしれない、というつもりで撮ったもので、うまくいけば、”イルミネーション集”のようなものができるかも…です。(思っているだけで、出来るかどうかは微妙)

 


大阪市中央公会堂ウォールタペストリー2018

2018年12月15日 | イベント

年末のイルミネーション「大阪光の饗宴」(11/4~1/31)のうち、大阪市役所から中之島公園一帯を光のアートで飾る「OSAKA光のルネサンス」が12月14日に開幕(12月25日まで)。

メインイベントの『ウォールタペストリー・大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 〜百年の輝き〜』を見てきました。(動画メインに撮影、後日アップ予定)

 

大阪市中央公会堂をスクリーンにした光の絵画「ウォールタペストリー」(動画より)。

 

やさしい女性ボーカルの歌声とともに展開する、ロマンチックな去年の作品(YouTube 参照)とは趣が異なり、『百年の輝き』というテーマによる壮重できらびやかなイメージ。建物のディテールに沿った緻密な絵作りが見事でした。

去年の動画はYouTube アップ後、再生回数 1 万回を超え、"いいね”をたくさん頂きました。さて、今年はどうなるでしょうか…

 

大阪市役所正面のイルミネーション。

 

市役所南側の「中之島イルミネーションストリート」(動画より)。

音楽とシンクロして色彩が変化する光のトンネル。こちらは去年とほぼ変わらず。

 

「光のマルシェ RED Christmas Party / キッチンカーマルシェ」(動画より)。

寒かったので、温かいスープが良く売れていました。

 

台湾のランタン1000個で彩る「台南・光の廟埕」も去年に引き続いて開催。後日見に行くことにしています。

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------

 撮影カメラ・レンズ

  キヤノン EOS 6D Mark II

   EF24-105mm F4L IS USM


永遠のクリスマスソング

2018年12月09日 | 行事・歳時記

クリスマスが近づき、街なかのイルミネーション、クリスマス飾り、音楽イベントなどが華やかです。

イオンモール堺北花田で。

 

流れてくるクリスマスソングには、新しいものもありますが、案外古い曲をアレンジしたものが多いなァ~ と思っていたら、『24年前のクリスマス曲で稼ぎ続ける、マライア・キャリーの実力』という記事がForbes Japan (2018/12/09)に。

それによると『クリスマスが近づく中、今年もマライア・キャリーの大ヒット曲「All I Want For Christmas Is You(恋人たちのクリスマス)」が、米ビルボードのシングルチャートに返ってきた。あらゆる音楽ジャンルから、最も人気の100曲を毎週選ぶHot 100で、マライアのこの楽曲は11月末時点で29位に入り、その翌週にはさらに14位まで浮上した。』と。

『1994年に発表されたこの曲は、ここ数年クリスマス時期になるとチャートに復活するのが恒例となっている。さらに、驚くべきことに年を追うごとに順位をあげており、2017年の年末には9位に入り、史上最高の順位を記録した。』

とのこと。根強い人気ですね。

もともと音楽にはあまり興味のなかった当ブログ管理人ですが、キヤノンEOS 6D II で動画を作りだしてから、「音」が必須になり、YouTube の音楽クリップをよく見るように。

そこで出会ったのが、マライア・キャリーの「All I Want For Christmas Is You」。街でいやというほど流れている、アレです。

次のビデオは2009 年公開のものですが、なんと、YouTube での再生回数が4億回以上!

"ジングルベル…”などと並んで、もはや永遠のクリスマスソングといってもいいのでは。

歌詞を日本語に訳してくれているのが、次のビデオ。

 

もうひとつ、あまりにもポピュラーなのが Wham! の「Last Christmas」。

YouTube で3億回以上再生されているのが、これ

作詞・作曲したジョージ・マイケルは、2年前の2016年12月25日、不思議なことにクリスマスの日に53歳で亡くなってしまいました…

 

この2つの曲を、去年の「ドイツ・クリスマスマーケット大阪2017」で、当時高校生だったアルメリノ・アナリンさんが歌っていたのを動画にしています。

買って間もない EOS 6D II で一生懸命撮りました…

 

テレビの歌番組で優勝するなど、素晴らしい歌唱力のアルメリノ・アナリンさんは、高校卒業後もライブ活動をしていましたが、このほどカナダのレコード会社からオファーがあり、カナダを拠点に音楽活動をすることになったとのこと。

もう一度、どこかでビデオを撮らして欲しいと思っていたので、個人的には残念ですが、海外でもがんばってほしいですね。