フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

残波のシークァーサー、トニックウォーター割

2016-07-11 19:35:44 | 沖縄

沖縄の泡盛「残波」のシークァーサー、トニックウォーター割

 引き続き沖縄です。

 沖縄今帰仁村の屋我地島に渡る”わるみ大橋”のたもとに、今帰仁村リカリカワルミ橋の駅、地元で採れた野菜、果物、食品などを扱う超ローカルな道の駅があります。

 オッパ牛乳のソフトクリームもあります。味が濃厚で、とてもおいしいです。

 ショップの裏には、古宇利島が見える展望台があります。絶景です。

  ここで店のお姉さんに勧められてシークァーサーの生搾りジュースを買いました。これを使って、残波でシークァーサーハイを作りました。

 シークァーサー生ジュースは、皮ごと搾ってあるので苦味があって酸っぱい!ですが、もう、沖縄の香りがして美味い!です。
 トニックウォーターの微炭酸とほんのりした甘味が、シークァーサーの酸味と苦みを引き立て、フルーティーな残波と抜群な相性です。
 居酒屋で飲むハイは、焼酎にレモン汁などをいれて炭酸で割りますが、泡盛の残波とシークァーサー+トニックウォータを使うところが沖縄!・・・です。

 

 残波のワンカップは、こちらでも手に入ると思いますが、これはホテルの売店で買ってきたものです。那覇市場本通りのスーパーでも売ってます。このデザインは多分、沖縄バージョンでしょう。内地では見たことがありません。20ml増量!です。
 日月さんの透明なグラスに氷を入れて飲むと、沖縄のビーチに寄せるクリスタルのような波を思い出します。
 残波は、泡盛とは思えない非常に爽やかでフルーティーなスピリットです。のど越しが滑らかで、私はロックのストレートでやるのも好きです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~     ~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話形ストラップトップ

2016-07-09 23:49:57 | 腕時計

ガラケイ形のストラップ・トップ時計

ちょっと沖縄が続いたので、ここで一息入れて面白い時計の紹介です。

腕時計ではありませんが、まるでガラケイ・・・クォーツ、ストラップトップの時計です。

 指の大きさ(人差し指です。)と比べていただくと、小さい!です。でも、結構重い合金製です。番号の付いたボタン等は、ただの模様です。

 

 不動だったので、枠を外して電池交換してみました。

 ムーブメントは、3本のビスで留められています。取り出さないと、電池交換できません。

 

 左上のネジが空回りしていたので、接着面が密着して空気から遮断されると硬化する接着剤で留めました。

 ネジはしっかり留まりました。それにしても大きさが分からなければ、まるでガラケイですね。
 電池(SA626SW)を入れ替えたら、しっかり動き出しました。

  ストラップにしては、少々重くて大きいです。まあ使い道はありませんね、時計以外には???
 そうだネックレスのペンダントトップにするといいかもしれません、ちょっと重いけど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄古宇利島の夜明け

2016-07-08 00:19:44 | 沖縄

古宇利島ホテルからの眺望

 沖縄初日は那覇からレンタカーでR58を通って、読谷村の日月さん(休みだったけど)に寄って、宿泊先の今帰仁村ホテルに向かいました。沖縄は梅雨明けしているのですが、少し北の九州熊本では梅雨前線による豪雨で土砂崩れの被害が発生してました。沖縄も曇りがちで、夕方にはスコールが来て、天気は良くありません。

 ホテルのテラスからの眺めです。雲が垂れ込めていて、この後スコールが来ました。

 

 木の桟橋に灯りがともりました。古宇利島が、スコールで煙っています。

 

 テラスにも、灯が入りました。雨の中、屋根のあるテラスの下で夕食は、オリオン生とBBQ。他に、お客さんはいません。

 翌日雨は上がっていましたが、前日同様曇りがちの天気です。夜明けのウッパマビーチと古宇利島です。右の写真、手前に見える堤防は運天(地名)の漁港です。いつも小さな漁船が舫ってあるのですが、人を見かけたことがありません。
 朝焼けはもっと鮮やかなオレンジ色なのですが、残念ながら写真では再現できていません。海はピンク色に輝いていました。

 今年の沖縄、今までアップした写真はすべてデジタル(リコーGXR)です。ハッセルSWC、コンタックスG1ホロゴン、ニコノス35mmのフィルムは今、現像に出していてます。リバーサルフィルムで撮ったのですが、我工房のスキャナーで、どこまで再現できるのか・・・。現像が上がったら、アップします。
 一応、写真撮影が目的の旅なのですが・・・写真はスナップばかりで、単なる沖縄お楽しみ旅行の様相を呈してます。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ガラス工房「日月」さんと犬

2016-07-06 09:09:03 | グラス

沖縄読谷村のガラス工房「日月」さんに行ってきました。

 引き続き、今年の沖縄のご報告です。

 ガラス工房「日月」さん、沖縄に到着した初日の日曜日に行ったら、お休みでした。カーナビ案内の道が無い、舗装していない路地を入ると見つかりました。でも、人気がありません。隣に窯元(呂雨弥工房 與窯)があって、主宰しているオーナーの方が、「日曜日はお休みだと思いますよ。」と、親切に教えてくれました。ここの窯元は偶然見つけたのですが、素晴らしい備前のような陶器を作られています。(すみません。写真がありません。)

 

 オーナーはいなかったけど、とても愛想の良いシロが出迎えてくれました。ありがとう。

 

 とても穏やかな性格で癒されました。犬ばかりですみません。犬好きなもので・・・

 

 翌日、改めて宿泊した今帰仁村のベルパライソから出かけて、グラスとお皿を買いました。

 庭のテラスにガラス器が置かれています。水盤に、涼し気なガラスの浮き球が置かれていました。

 ホテルにもどって今帰仁橋の駅で買ったミニマンゴーをグラスに、パッションフルーツをお皿に盛って、那覇のドン・キホーテで買ってきたシャンパン・モエを飲みました。至福の時間です。

 ミニマンゴーの甘味とパッションフルーツの酸味が、モエにとても良く合います。

 

 シャンパングラスは、プラスチック製です。シャンパンを飲むために、持って行きました。

 

 犬好きでお酒も、特にシャンパンが好きなので、こんなご報告になってしまいました。

 

~~~~~~~~~~~~~~      ~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄那覇桜坂劇場と沖縄手帳

2016-07-04 21:17:27 | 沖縄

那覇の桜坂劇場で沖縄手帳を買いました。

 那覇の牧志桜坂通りにある、桜坂劇場に行きました。本来映画館なのですが、沖縄に関連した書籍や陶磁器、琉球ガラス器、その他雑貨なども売られています。シャレたカフェも併設されていて、お酒とスナック、缶ツマも出してくれます。

 ヴィスコンティの傑作「山猫」を見ました。

 

 ここで「2016年版沖縄手帳」を買いました。2016年版なので、既に半年過ぎてしまっていますが。

 昨年は、ここでやはり沖縄の手帳「2015Natura」を買って、とても良い物だったので今年も買おうと寄ったのですが、今年はおいていませんでした。と言うか、売り切れてしまったのかもしれません。2016年も半年過ぎていますので。

 左が、今年買った「沖縄手帳」、右が昨年買った「Natura」です。
 県民手帳はそれぞれの自治体から出されていると思いますが、地元の出版社から出されている県の手帳は、沖縄ならでは・・・なのではないか。
 元々、沖縄県から出版されている「沖縄県民手帳」を手に入れようと思っていたのですが、なにしろ沖縄に行くのが毎年6月末から7月始めなので、書店などでは既に返品されていて買えません。
 昨年たまたま、ここ桜坂劇場で「Natura」を見つけて買い求めたものです。

 

 「沖縄手帳」は、沖縄手帳社から出されています。

 見開き2頁が1週間分になっています。各日毎に、過去30年の出現回数が多い天気、月の満ち欠け(月齢)、潮の干満、旧暦などが書かれています。見開きに1週間が記入できて、とても使いやすいです。

「Natura」は、”編集・デザイン工房プロス”から出されています。

 こちらも見開き1週間ですが、1日の幅が大きく取ってあって、構成が異なります。これも中々使いやすいです。

 月の区切りのページには、ちょっとした沖縄料理のレシピが書かれています。手帳の後ろには、沖縄の情報も載っていてなかなか楽しいです。


 

~~~~~~~~~~     ~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする