冨小路錦を下がった場所にある宴会場専門の日本料理店。
四条河原町から徒歩5分、絶好の位置である。
ちなみに「といち」と呼ぶらしい。
冨小路の隠れ家的お店とHPでは謳われているが実際は4階建てのビルで
結構目立ち一見料理旅館のような佇みである。
当日はランチ利用での来店! ト一”と記された灯篭が目印となる。
2階以上は座敷での宴会場となっていて大人数での利用が可能!
1階は民芸茶屋的居酒屋風造りで、日本料理”のイメージにとらわれない
気軽に入れる雰囲気である。
店内は電球色に彩られたまさに、昭和の食堂!来店されている客層も
観光客の年配の方が圧倒的に多く、私が小学生であったときにタイムスリップ
したかのような光景である。
ト一定食945円 造り/小鉢/天ぷら/ご飯/汁物/漬物 が付いてこの価格は中心部としては
お値打ち価格となる。
こちらの自慢は日本海からの新鮮な魚介類!
確かに京都で1000円ランチで付くお造りとしては高いパフォーマンスである。
筋もほとんど無くお造り独特の新鮮な香りが鼻腔を擽り食欲を醸し出す。
小さいながらも海老天も付き充実のランチである。
少し油っぽさが残るてんぷらであるが、ランチとして合格点ではある。
普段ラーメンや、焼きそばなどギッシュなものばかり食べている性かなにか物足らないものを
感じてしまったのも事実。
しかし気が付けばしっかりお腹も満足!!
決してオジンオバンのみが喜ぶ店ではなくヘルシーでお腹も満足する
全ての層に(やや高い目の層かな・・・)受け入れられる気軽な日本料理店である。
HP http://www.to-1.info/index.php
「京都市中京区富小路錦小路下ル西大文字町599」
四条河原町から徒歩5分、絶好の位置である。
ちなみに「といち」と呼ぶらしい。
冨小路の隠れ家的お店とHPでは謳われているが実際は4階建てのビルで
結構目立ち一見料理旅館のような佇みである。
当日はランチ利用での来店! ト一”と記された灯篭が目印となる。
2階以上は座敷での宴会場となっていて大人数での利用が可能!
1階は民芸茶屋的居酒屋風造りで、日本料理”のイメージにとらわれない
気軽に入れる雰囲気である。
店内は電球色に彩られたまさに、昭和の食堂!来店されている客層も
観光客の年配の方が圧倒的に多く、私が小学生であったときにタイムスリップ
したかのような光景である。
ト一定食945円 造り/小鉢/天ぷら/ご飯/汁物/漬物 が付いてこの価格は中心部としては
お値打ち価格となる。
こちらの自慢は日本海からの新鮮な魚介類!
確かに京都で1000円ランチで付くお造りとしては高いパフォーマンスである。
筋もほとんど無くお造り独特の新鮮な香りが鼻腔を擽り食欲を醸し出す。
小さいながらも海老天も付き充実のランチである。
少し油っぽさが残るてんぷらであるが、ランチとして合格点ではある。
普段ラーメンや、焼きそばなどギッシュなものばかり食べている性かなにか物足らないものを
感じてしまったのも事実。
しかし気が付けばしっかりお腹も満足!!
決してオジンオバンのみが喜ぶ店ではなくヘルシーでお腹も満足する
全ての層に(やや高い目の層かな・・・)受け入れられる気軽な日本料理店である。
HP http://www.to-1.info/index.php
「京都市中京区富小路錦小路下ル西大文字町599」