琵琶湖の湖東に位置する水郷の街近江八幡、日牟禮八幡宮の南東に位置する
お肉屋さんが経営するレストラン。
昭和22年の創業の老舗肉屋で社屋も歴史の名に恥じない立派な和風建築である。
1Fは本業の近江牛の販売で飲食空間は2Fとなる。
大広間となる畳の間は丸テーブルがずらり並ぶ古典的なお座敷スタイル。
メニューの中からリーズナブルで魅力的な牛カルビ丼はスープと赤出汁付き
丼は二段建てとなっていて上段には香の物が3種乗る
一段目を取り除くと主力戦隊が現れる・・・いい色である。
白ネギを従えたホルモンは肉の上質な甘さとパンチの効いたタレでもういう事はない。
特にすき焼きの割り下に通じる甘辛いタレはご飯との相愛関係最高となりお腹に残ることなく
あっという間に完食となった。
ホルモンでありながら自然体の旨みが出せるのは近江牛が成せる技なのかもしれない。
昼食後の近江八幡観光に牛力で弾みがついたようである。
HP→http://www.oumi-marutake.jp/
「滋賀県近江八幡市仲屋町中16」
お肉屋さんが経営するレストラン。
昭和22年の創業の老舗肉屋で社屋も歴史の名に恥じない立派な和風建築である。
1Fは本業の近江牛の販売で飲食空間は2Fとなる。
大広間となる畳の間は丸テーブルがずらり並ぶ古典的なお座敷スタイル。
メニューの中からリーズナブルで魅力的な牛カルビ丼はスープと赤出汁付き
丼は二段建てとなっていて上段には香の物が3種乗る
一段目を取り除くと主力戦隊が現れる・・・いい色である。
白ネギを従えたホルモンは肉の上質な甘さとパンチの効いたタレでもういう事はない。
特にすき焼きの割り下に通じる甘辛いタレはご飯との相愛関係最高となりお腹に残ることなく
あっという間に完食となった。
ホルモンでありながら自然体の旨みが出せるのは近江牛が成せる技なのかもしれない。
昼食後の近江八幡観光に牛力で弾みがついたようである。
HP→http://www.oumi-marutake.jp/
「滋賀県近江八幡市仲屋町中16」