閉店しました
千本三条から三条商店街へ東に3本入った場所にある昔ながらの定食屋さん。
古き良き時代の中華そばを提供されているお店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/237c5bc9f655d7b36fe46af6e6352e7c.jpg)
ガラスに入った商品サンプル、タイルの壁、提灯に氷”の文字の暖簾。
どれをとってもリアルALWAYS 三丁目の夕日”である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/53ceedc2562e74f3af2f93cf70f60370.jpg)
中に入ってもその雰囲気はまったくもって崩れない。
600円の中華そばを注文し10分弱の待ち時間、ブラウン管から液晶になっていた
テレビはあったものの柱時計や木の戸など高度成長期を支えた定食屋さんを感じながら
じっくり見物させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/7380353d165adb371957b5774b58fc5d.jpg)
茶色いスープの上にはネギとモヤシ、少数派であるだし巻きが乗っていた。
ほんのり甘く酸味がかったスープは自然な優しと味覚に直接語りかけてくるような
醤油味である。
小ぶりなバラチャーシューは赤身が多く歯ごたえある肉質と直接かかった胡椒の
刺激が肉を喰らっている感が楽しめる。
雰囲気は古くてもしっかり清掃さており気持ちよく食事できた。
肌になじむ定食屋さんと中華そば、最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/cbc7c32aeb7446f9ad6cfe6a901c1bb6.jpg)
「京都市中京区三条坊城東入ル壬生馬場町5」
千本三条から三条商店街へ東に3本入った場所にある昔ながらの定食屋さん。
古き良き時代の中華そばを提供されているお店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/237c5bc9f655d7b36fe46af6e6352e7c.jpg)
ガラスに入った商品サンプル、タイルの壁、提灯に氷”の文字の暖簾。
どれをとってもリアルALWAYS 三丁目の夕日”である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/53ceedc2562e74f3af2f93cf70f60370.jpg)
中に入ってもその雰囲気はまったくもって崩れない。
600円の中華そばを注文し10分弱の待ち時間、ブラウン管から液晶になっていた
テレビはあったものの柱時計や木の戸など高度成長期を支えた定食屋さんを感じながら
じっくり見物させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/7380353d165adb371957b5774b58fc5d.jpg)
茶色いスープの上にはネギとモヤシ、少数派であるだし巻きが乗っていた。
ほんのり甘く酸味がかったスープは自然な優しと味覚に直接語りかけてくるような
醤油味である。
小ぶりなバラチャーシューは赤身が多く歯ごたえある肉質と直接かかった胡椒の
刺激が肉を喰らっている感が楽しめる。
雰囲気は古くてもしっかり清掃さており気持ちよく食事できた。
肌になじむ定食屋さんと中華そば、最高である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/cbc7c32aeb7446f9ad6cfe6a901c1bb6.jpg)
「京都市中京区三条坊城東入ル壬生馬場町5」