goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

タイムカプセル

2010年01月09日 08時58分43秒 | 日記
学校などでは校庭にタイムカプセルを埋めて、数年あるいは何十年か後に開けて当時を懐かしむ。
土の中意外に保管する場合も多く、これなら場所の特定も保管も簡単。
群馬県前橋市では今から10年前に、(社団法人)前橋青年会議所内に、21世紀カウントダウン実行委員会を設け・・・
市民が専用のハガキにメッセージを書いて、県庁内に設置されたタイムカプセルに投函すると2010年の元旦に届くというもの。
実際に届いたハガキコレ

当時、女房が面白がって私と二人の子供に投函したという
宛名はハガキをスキャナーで取り込んだ後、フォトショップで私が書き直し、差出人の住所氏名(女房)は削除しました。
理由は字がヘタなので・・・
もらった本人は、年賀状にまぎれ混んでいたので意味が分からない。
やがて女房が得意げに説明するが、私や子供も納得はしたが、さほどの感慨はなくしらけムード
裏面は薄いブルーのグラデーションで飾られている。
長々と綴られた文面は全て削除して掲載しました。
何と言っても左手で書いたような文字なので

奇抜(きばつ)な事を考える人もいるものだと感心するが、この制度を何人が利用したかは調べてない。
タイムカプセルはステンレス製などが多く、色々な形状の商品が販売されている。
中には、結婚式などのサプライズ用としても使用されると言う。
開封する頃には離婚している、などの夫婦も多いのでは・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする