やまだうどん、本社は埼玉県だという。
聞くところによると、国道など広い道沿いにトラックの運転手などをターゲットに開店したのがキッカケらしい。
看板のてっぺんにはかかしを型取ったオブジェ
グルグル回っている。

何で、この店のシンボルがかかしなのかは知らない
女房が、たまには行ったことのない店へ、と言うので寄ってみた

貧乏人が気になるのはまず値段・・・
リーズナブルだった
看板から想像してうどん専門店だろうと思っていたが・・・
メニューもレストラン並で目移り気味
ただ店が変わっても注文する品物はたいして変わらない
女房は、また来たい店の一軒に加えたようだ
期限はあるが100円の割引券を2枚もらった
これは絶対に近々もう一回声が掛かると確信した
上の2行は日本昔話のナレーションふうに読むと感じが出る
国道沿いの四つ角にあるので、店の周りが全て丸見えの状態。
ついでに裏側も撮ってみた
普通はダクトが油だらけだったり、空き箱が山積みだったり、下手に写真を掲載するとイヤミに取られる。
昨日、1月31日(日)2回目のご来店となった
割引券の有効期限が1月限りだから、という理由だった
それにしてもよく覚えていたもんだ
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
聞くところによると、国道など広い道沿いにトラックの運転手などをターゲットに開店したのがキッカケらしい。
看板のてっぺんにはかかしを型取ったオブジェ


何で、この店のシンボルがかかしなのかは知らない

女房が、たまには行ったことのない店へ、と言うので寄ってみた


貧乏人が気になるのはまず値段・・・


看板から想像してうどん専門店だろうと思っていたが・・・

メニューもレストラン並で目移り気味

ただ店が変わっても注文する品物はたいして変わらない

女房は、また来たい店の一軒に加えたようだ

期限はあるが100円の割引券を2枚もらった

これは絶対に近々もう一回声が掛かると確信した

上の2行は日本昔話のナレーションふうに読むと感じが出る

国道沿いの四つ角にあるので、店の周りが全て丸見えの状態。
ついでに裏側も撮ってみた

普通はダクトが油だらけだったり、空き箱が山積みだったり、下手に写真を掲載するとイヤミに取られる。
昨日、1月31日(日)2回目のご来店となった

割引券の有効期限が1月限りだから、という理由だった

それにしてもよく覚えていたもんだ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。