趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

横着(おうちゃく)

2011年11月03日 15時45分25秒 | 日記

横着(おうちゃく)とは、ものぐさと同じ意味。
夏場の草退治は、農家だけではなく民家の庭や家庭菜園に
も付きもの。
中学2年までは親が百姓だったので、一年中農作業を手伝わさ
れた。
楽しい作業もあったが、一番きらいだったのが、夏場の畑の
草むしり
バイパス道を仰ぎ見る土手は草だらけ



景色として見るだけなら、のどかな田園風景で済む。
これを退治するとなると死に苦しみ。
川の水を調節する水門がある



その回りの土手に緑色のシートが張ってあるので、最初は水門
ゴミが入るのを避けるためかと思っていた。
草が生えるのを防止するシートだと分かったのは、しばらくたっ
てからだった。
結構、長い距離にわたって敷き詰めてある



だが、草にとっては死活問題、ちょっとの隙間を目がけてはい
出して
くる。
最近はお墓などにも利用されている。
黒いシートもあり、TPOによって使い分けるのか・・・
知恵のある人間は、なるべく楽をする方法を考える。
その昔、草という植物が生息していた、などと言われる時代が来
るかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする