秋風にゆれるススキは、やがて訪れる冬を思い出すので、明る
い気持ちにはなりにくい
だとすれば、コスモスだって同じ気持ちになってもよさそうなもの
ですが・・・
もしかすると枯れススキをイメージするためか
俺は河原の枯れすすき、で始まる船頭小唄は 森重久弥さん
が歌ってヒットした。
早い話がじいさん、ばあさんの哀愁を歌ったもの。
だが、作詞が野口雨情、作曲が中山晋平とは恐れ入った
小中学校の音楽の本に載っても不思議はない
十三夜、十五夜にはススキを飾る風習がある。
我が家も昔は農家だったので 五穀豊穣を感謝してお供え物
を飾った。
こんな光景を見ると、枯れススキより子供の頃には楽しみだ
った十五夜を先に思い出す
ススキは相当長い期間枯れない。
枯れても丈夫で、ちゃんと立っている。
まるで植物のミイラのよう
どうも、ススキを悪いイメージに持って行きたいようだ
でも、青い空には映える
映えすぎだ
気に入っている写真です。
昭和枯れススキという歌もある。
最近、世界中が枯れてきた感じがするが、日本でも震災や尖閣
諸島問題、政治不信など、平成枯れススキの歌が出来る
かも知れない
衆議院議員選挙が公示され、議員への就職活動が始まった。
きゃりーぱみゅぱみゅは、すぐ覚えたが、トイレに行って
いる間に出来ると言う新しい政党名は覚えられない
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。