茶碗蒸しは冬の食べ物との感がある。
今季最後となるであろう茶碗蒸しが出た。
何でも、キノコを何種類も買ってきたから、と言うのが理由。
我が家ではプロパンガスの節約のためと、 テレビを見ながら火
の管理ができるため、煮炊きには石油ストーブが一年中活
躍している。
特に長時間かけてコトコト煮込む料理には都合が良いらしい。
笛吹ケトルは、ピーピーうるさいので蓋を持ち上げた状態で
固定してある。
その隣に茶碗蒸し用の片手鍋
年季の入ったヤカンと鍋だこと
蒸し器ではなく、鍋に水を入れて蒸すだけ。
テレビが乗せてある台には、 孫が頭をぶつけてケガをしないよ
うスポンジが巻いてある。
どうやら、私用が2個らしい
今年は一つ勉強になった事がある。
茶碗蒸しの中に舞茸 (マイタケ) を入れたらタマゴが固まらず
ベチャベチャ。
マイタケ
いくら時間をかけて、ガコンロで煮込んでもダメ
愚妻はマイタケが影響しているとしか思えない、と言ったが・・・
そんな事がある訳ねえだろう、とガンとして譲らず、後日もう一度
マイタケで試してみたが結果は同じ。
そこで、 インターネットで調べたら、マイタケに含まれる成分によ
り、タマゴが固まらない事が判明、私の完敗となった
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。