去年も種を蒔いたが、小さい玉しか出来なかった。
今年は順調に育った玉ねぎ
数ある中にはB玉ぐらい小さいのもあるが・・・
去年から比べれば格段に大きくなっている。
そろそろ葉っぱが真っすぐ立っていられないようだ。
赤ん坊の頭ぐらい大きいのもある
玉は、そっくり土の上に出ているが土をかける必要はない。
根が土の中に伸びているので心配ないのだ
ジャガイモなどは、葉が枯れ始まったら収穫する。
玉ネギも葉が青いうちは玉に栄養が供給され続け、 ドンドン大きくなる
のだろうと思っていた。
少しでも大きくしてから採ろうというのが貧乏人のあさましい考え
プロに聞いたら、葉っぱがお辞儀を始めたら収穫するのだと言う。
孫が来た日に収穫した
昔でいうリンゴ箱ふうの木箱だが、ある時二個もらってきた物です。
底のほうに僅かな量しか採れなかった。
大きさもバラバラで、人にくれるのも恥ずかしい品質だ
まあ、種から育てた玉ねぎ、 孫が喜んで手伝っただけでも種代が出た
気がする。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。