この建物は、元銀行だったので金庫室が、そのまま古銭展
示室になっている。
右側には金庫室のドアが、そのまま残されていて、常に開
けっ放しになっている
試しに動かしてみたら、腰が抜けるほど重く、女性職員が危な
いからやめたほうがいいですよ、だって
銭升(ぜにます)と言う取っ手のついた入れ物
結構、最近まで使っていたんじゃないの
郵便局で見たような記憶があるけど
江戸時代の古銭、銭形平次を思い出す
こちらは中国から渡ってきた銭形平次
最近、何かと摩擦(まさつ)が起きている中国と日本。
あまりか弱い日本をいじめないで下さい
窮鼠猫を噛む、なんちゃって
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
今回は土器や埴輪などを見ていただきます。
縄文中期の土器と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/8b178bb3e1a425d94b9faae9e677c7dc.jpg)
まあ、私も顔は縄文人に近いが、このような土器は使った
ことがない。
土器と言えば埴輪や壺(つぼ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/0f74134fdece97604e9c917322a7f44a.jpg)
これらは壊れやすいので当然、手に取って感触を確かめること
は出来ない。
まあ、さわってみてもしょうがない気がするが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
バカでかい壺、深鉢(ふかばち)と書いてある。
アロンアルファ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/d47d22c1f94eb2a868af15f7cdafc833.jpg)
しかし、底がとんがっていては座りが悪い。
土に埋めて使った物か・・・
考えると夜も眠れないので昼寝をで補っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
土器や埴輪は古すぎて、我々の生活からは実感が湧かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
説明があっても、ふーんと、感心するふりをして通りすぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
今朝18日(木)は、今季初霜(はつしも)が降りた。
畑の黒い部分が霜、朝日が当たっている所は溶けている。
今朝は10度以下だったが、風がなければ我慢できる。
念のため散歩は耳かくしをして出掛けたが、途中で暑くなり、
耳かくしとジャンパ-は脱ぐはめとなった。
あちこちの民家の軒(のき)や物置につるし柿のカーテンが
お目見え
冬の風物詩は今も健在、あまり暖かい時期にぶら下げると、
腐ってしまう。
そろそろ年賀状印刷の時期、郵便局では年賀ハガキ50枚買
うと1枚、商品が当たる応募ハガキをくれる。
切手を貼らずに出せるので早速投函
運は良くないほうだが、出さなければ当たらない。
TBSラジオの大澤悠里さんの口ぐせ。
郵便局も民営化されてからは銀行と競争、窓口へ行くと営業を
掛けられる。
顔見知りの郵便局ではつい返事をしてしまう。
ポスト型のマグネットをもらったが、小さすぎて使い道が見当た
らない
冷蔵庫にでも貼り付けておこう
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/e86e1f9dfc5c51da4bb4072497619f92.jpg)
どうやら、なるべく多くの人が布に刺繍(ししゅう)をして兵隊さ
んに持たせたらしい。
あなたの活躍と無事を、こんなに多くに人が願っていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
という意味だったのだろう。
戦闘機の車輪もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/9ef0d07d144339c3e79b015750d9cf33.jpg)
運悪く亡くなられた兵隊さんには、弔慰金や供物料が支給
され、不幸記録帳に掲載される仕組みだったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e1/2a4325c3df517024354eb13c501c09d7.jpg)
経験した人以外には分からない戦争の悲劇ですが、人間が感
情の動物である以上、争いは尽きることがないのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/2b2a5ac2f988f001f8ba6c813a2edd66.jpg)
青・グレー・赤の短冊(たんざく)みたいな物には、火の用心
や、節電・食い物を粗末にするな、などの標語らしき
言葉が書いてある。
当時でも国債が発行されていたらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/f581e5ae6c4568134280d56a054fe419.jpg)
さらに驚くのは、衣料切符なるもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/66284d3cb3f4138452fd0fd48af69cd8.jpg)
贅沢品(ぜいたくひん)は禁止だったろうから、この切符は普段着
を支給したのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
戦後60年以上経ち、語り継ぐ人も次第に少なくなっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
日本の歴史を、子々孫々に伝える大切な資料である事は間違
いない。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
ちゃく)袋といった感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/159024a217de5130ad77170cacbe8e16.jpg)
写真では見にくいが、奥にはサーベル(刀みたいな物だった
らしい)が横たわっている。
大日本国防婦人会と書いてあるタスキを掛けている
が、当時としてはさぞかしりりしいお姿だったに違いない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/500cf092d2d0b3a1a327c8bf8be8c67d.jpg)
湯たんぽは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
我が家にもあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/d7288be16d6a1208eb737e366ba49e29.jpg)
さめるのが遅く、不要になった布きれなどに包んでおくと、朝
まで、ちゃんと温かかった記憶がある。
ただ、木製の蓋(ふた)だったので、時々ゆるんだり、寝てい
る間に足で蹴飛ばしたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
こともしばしば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
受付の近くでは、当時の記録ビデオが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/07e84030faa3c0f83b477f3d1f9cda77.jpg)
飯ごうや水筒は今でも使うが、召集令状となると、めっ
たに見られない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/f20136895d387195703b1fc00aca3829.jpg)
銃(じゅう)は、あまり使われなかった物を展示したらしく、キレ
イだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/8908127cf412249bb04c0dd259c9d32b.jpg)
第二次世界大戦(太平洋戦争)だけではなく、日清・日露戦
争当時の展示品もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
まだまだ見た事のない物が続々登場します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/4c01ed7e9ac03322f72e27542ac8d4d3.jpg)
24の瞳などの戦争映画に出て来た気がする。
電気釜、私が昔使っていたのと同じで、今でも茶ダンスの中
にしまってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/e0c75e1abc2e5639028238f4e8179528.jpg)
右の卓上電子計算機、どんどん小さくなっているが、最近
では逆にバカデカイ物も売っている。
老人用ということか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
次は戦争にまつわるコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/32f7ea42816b547e2ff1a891a908865d.jpg)
欲しがりません勝つまでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ないが、今でも通じるような言葉。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
の世にも使える格言といえるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
伊勢崎市のニチイケアセンター伊勢崎
打ち合わせに行った時に撮った写真です
私達、中央マンドリン楽団が伺った部門はデイサー
ビスですが、開所間もないため利用者さんは少ない。
しかし、近代的な設備の整った綺麗な建物
食事をしたり、レクリェーションをしたりする広いホールは、天井
が低めで音響には適している
ほとんどの施設にカラオケセットぐらいはあるが、演奏者
に充分行き渡るほどのマイクは無いので、当クラブでは音響装
置を持参する。
1時間の演奏とおしゃべりはアッと言う間に過ぎた。
今回は10人での訪問。
終わったあとは用意していただいたお茶とお菓子をいただ
きながらの反省会
本当は誰も反省などしていない
ボランティアが来たのは始めてだと言う
この場所は、練習会場から見えるほど近いので、何となく親近
感もあり、職員の方の応対も感激するほど良好。
ちょいちょい来て下さい、とのお世辞も本気にするかも
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
3点盛りだったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
今日は秋色の三種盛りです。
まず一品めは栗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/09299f7eb633bc5d2c7eaf9f0f4a5225.jpg)
木の上でパッカリ口を開けて、石でもぶつけりゃあ、すぐに落
ちそう。
栗食えば鐘が鳴るなり法隆寺正岡子規、改名して、
正岡四季の句
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
二品めは銀杏(ぎんなん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b3/142797fc2f4f25ab7ad70f224b5dcc8d.jpg)
時々道路に落ちているが、とにかく強烈な臭い。
鼻が曲がると言うが・・・
アレッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
きわめつけは三品目の柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/76d0694904ef8487c13a15084814fcc0.jpg)
こんな所に柿(かき)はならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
枝ごと取って、沼の周りに設けられた柵(さく)に乗っけただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
結構、絵になっていると自画自賛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。