施設名はふるさとホーム玉村。
今日は秋祭りと銘打った行事なのだ
建物が長すぎて全景が撮れない
演奏前に撮っておいた写真
ハイチーズをした訳ではないので、弾くまねをしている人や、
カメラ目線の人、くつろいでいる人など思い思いのポーズ。
まあ、ぜんぜん絵にはなっていないが・・・
急に静から動へ、これなら見応えがあるでしょう
ラジオ体操をしている訳ではありません
メンバーの一人と親交がある、フラダンスのグループとコラ
ボっているところです。
胸にサラシを巻いて数珠を下げているように見えますが
めっぽう明るい人達で、クライアントにも大受けしていました
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
写真の整理が遅れ、掲載がめっぽうズレてしまった
平成の大合併に参加しなかった地区もある。
群馬県佐波郡玉村町。
伊勢崎市か高崎市に合併すると思っていたが・・・
私は前橋から伊勢崎市を経由して現地へ向かった。
もしかしたら台風が直撃するかも知れない日
伊勢崎市を通っていたらコスモス畑が出現
ちょうど台風の目にでも入ったのか、秋そのものの風景。
県内の人には、かなり有名だと思われる福島橋
この橋が大きな目印で、ここまで来れば数分で到着する。
今年の2月にオープンした有料老人ホーム
今のところは畑の中の一軒家(いっけんや)に思える。
前方には関越自動車道が見える
終の棲家(ついのすみか)は、こんな場所がいいな
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
地元の、そんなに交通量の多い場所ではないが・・・
景色だけは金メダルもんです
南から北へ向かうと、左側のフェンスに文字が
歴史と風車と緑の町大胡と書いてある。
このフェンスは鉄の棒を縦に並べてあるので隙間だらけ。
そこに文字が書いてあるので、角度によっては読めない
距離を変えて3枚撮ったが・・・
少々の言い訳をさせてもらえば、 文字を書いてあるペンキが
薄くなっているのと、文字色も地味なためコントラストがはっきり
しない。
商店の宣伝ではないので真っ赤なペンキで書く訳には行かない。
景色とマッチしなければ怒られる
しかし、今日のブログは失敗作らしい
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
政権が交代した。
まあ、元に戻ったと言うべきか。
民主党がいいか、自民党がいいかは時間が経過してみないと分
からない。
選挙期間中は、やたらと写真や文章を掲載すると違反だ なん
て言われると困るので遠慮しました。
私の地区は、群馬1区で5人が立候補
今回はじめて立候補した人はいないので、全員聞いた名前。
もともと保守系色が強い地区なので、妥当だったのかなあ、とも
思われる。
私は俗に言う無党派層のたぐい。
正直、誰が当選しても庶民の生活に直接影響はない。
経済も日本だけで操作するのはむずかしい。
国民の事を考えて行動する政治家はほとんどいないのが現状。
うがった見方をすれば、投票に行くのは候補者の就職のお手伝
いかも知れない
同時に改選されるのが最高裁判所の裁判官
誰が考えたのかバカとしか思えない。
顔も見た事がない、名前も知らない人の投票をしろと言われても
ねえ
誰もが疑問に思っている事すら直せない政治家に、 一国の運営
は無理かも知れない
民主党のポスター
可愛い子供の写真を載せて有権者に安心感と親しみをアピール
しようとのもくろみだったか
悪くはないが、 最初に遠目で見た時は子供が泣いているのかと
思った。
口を開いている様子が微妙に泣いているように見えちゃって
もう少し写真の撮り方を考えれば自民党に勝てたかも
いずれにしても、 自民党の天下になった。
やりたい放題になるだろうが野党の皆さんも、せいぜい無駄な抵
抗で頑張ってください。
この程度の文章なら、石原慎太郎氏よりはおとなしい内容だ
と思いますが・・・
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
夏のうちはご無沙汰だった散歩も秋口から真面目になった。
限られた時間なので、そんなに遠くへは行けない。
日々変化する景色もマンネリ防止に大いに役立つ
ご存じ、イチジク
道路端の手が届く所にあるが、誰も採らないので私が撮った
まだ青々している。
少し割れて、ベロを出したように変化し始めた
そろそろ鳥たちがやって来るかな
あれ、まずいのかな
こんなになっても鳥たちは無視している。
食う前に食われそうな姿に見えるのかも
柿には群がっているのに・・・
まあ、同じ人間でも好みは千差万別、だから雨後の竹の子のよ
うに新しい政党も出来る。
まして、人間と鳥では好みが違うのは当然
確かに見た目ほど美味しくはない
女性も見た目で選ぶと馬鹿を見る事がある
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
国内旅行より安く行ける外国旅行もあると言う。
ただ、気をつけないと棺に入って帰る事になる。
イギリスの景気も思わしくないらしい。
土産が包んであった英字新聞
読む気がしない、のではなく読めないのだ
スピードラーニング?ほとんどの人には無駄遣いとなるらしい。
クッキー
あまりパサパサする物は好きではないが・・・
紅茶にチョコレート
これは両方ともいけそうだ
これもイギリス製の袋ですか
それとも日本の買い物袋に入れて来たのかなあ
日本人なんだから英語はできなくてもいい
こんな負け惜しみを時々聞くが・・・
私も同じ意見しか言えない立場です
時代劇ではエゲレスと言っていた竹脇無我さんの役を思
い出す。
それにしても長寿を誇る日本、竹脇さんの67歳は早すぎた。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
真っ赤に燃えた太陽だから
美空ひばりさんのヒット曲ですが・・・
太陽でなくても燃える
見事なもみじで素通りする訳には行かない
それも空があっての話。
こちらは、まるで火事
観光地ではありません、私のテリトリーです
さらにスゴイ
菊なんでしょうか
民家の塀際に無造作に咲いていた。
まりもにスプレーを掛けたようで、なでなでしたくなる
日本も広い、一面銀世界の地区もあると言うのに
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
社内報ですが・・・と言って毎回、営業の方が持ってくる。
表紙には多くの顔写真が載っているので、見出しの部分だけを
切り取って載せました
季節ごとの発行で、私のブログにもその都度登場する。
ムトウユニパックさんの社内報。
私は社員ではなく、ムトウユニパックさんから少々の印刷用封筒
などを仕入れている業者です。
B5、8ページのカラー印刷で、紙はチリ紙としては到底使えな
い厚くて立派すぎるもの。
今回は、何を載せようかなあ
結婚おめでとう、のコーナーはジェラシーを感じるし
赤ちゃん誕生かあうちの孫より美人じゃあ面白くねえ
いいのがあった
社員のお子さんの3歳の誕生日に図書カードと、絵本をプレゼン
トしている事は以前にも紹介しましたが、社長宛に届いたお礼の
手紙が掲載されている
社員のお子さんじゃあヤラセじゃねえの、と思う人もいるでしょ
うが、社長の武藤さんは、 そんな事で喜ぶ人ではありませ
ん。
それに、 10月からは3歳~6歳までのお子さんにプレゼントする
ことにバージョンアップしたとか
但し、 絵本は社員などが持ち寄った古本、 この発想が並の人
間では考えつかない。
貧乏育ちの私には痛く感動してしまう
次の記事、小さくて内容までは分からないでしょうが
栃木工場の支店長が、多分工場近くの道路でしょうが、
頼まれもしないのに毎朝清掃活動をしていて、栃木市より感謝状
と記念品が授与されたとの事。
大金持ちが何億円寄付をした、という話より感動する。
昭和38年に生まれた 小さな親切運動と言う言葉は今でも
健在。
せち辛い世の中ですが、 これらの代償を求めない善行は、 新聞
記事でも尖閣諸島問題より大きく掲載していただきたい。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
冬たけなわとは言わないんでしょうか
秋口から色づきはじめ、当分はこのままぶらさがっている。
からすうり、田舎ならではの光景かも知れない。
この辺では、山や民家の裏山、竹藪(たけやぶ)などにキリもな
く巻き付いている。
最初は緑色だが、段々と赤やオレンジに変化する。
変化すると言えば銀杏(いちょう)も同じ
ギンナンが鈴なりのまま、枝が折れて用水路の管理道路にはみ
出していた。
一般車は通らないので危険はない
しかし、あの匂いだけは何とかならないものか
IPS細胞を開発した山中氏に頼んでもダメでしょうか
道端の空き地に生えている
ムラサキシキブって言うんですか?本当に
図鑑で調べたんですが、全く自信はなし。
こんな雑草のような実がなる草だか木だか知らないが、 高貴な
名前だなんて信じられない
名は体を表す、と言う格言は嘘かも知れない。
私の名前は清、やっぱり嘘だ
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
冬の花と言えば、シクラメンとポンセチア。
去年もらったシクラメン、花が終わったので、そのまま庭へ植え
ておいたら・・・
つぼみがニョキニョキ出てきたので鉢に植えた。
ちゃんと咲き始めたので洋服を着せて
花が咲かなければほったらかしだった。
自分の都合しか考えない私は、政治家向きかも
子供に今度来るときはポインセチアでも買って来いと言ってお
いたら・・・
届いた
お決まりの真っ赤と、淡いピンク。
ポインちゃんは葉っぱなので長い期間鑑賞できる。
ただ、あまり移動するとストレスで葉っぱが早く落ちるらしい。
鉢に刺さっていたタグとでも言うんでしょうか
こんな物にまで、とは失礼な言い方ですが
震災義援金に協力しています、とある。
結構な事です、チリも積もれば山となる。
政治家さんは選挙に夢中で、 被災地の事は当分おざなりに
なるのかなあ
おざなりとなおざりは微妙に違うらしいが、 どっちもいい
かんべえと言う意味が含まれるらしいです。
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。