趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

神戸土産(2)

2016年05月20日 08時40分59秒 | 日記

だれが見てもアンパンマンだと分かる



これは包装紙で、中にはビスケット(サブレ)が入っていた。
まず我が家で1枚をペロリ、残りは自宅へお持ち帰り。
孫は、アンパンマンが繰り出すアンパンチを真似しては家族
に襲いかかると言う。
私はバイキンマンかも知れない



子供にしてみれば、この袋でさえ立派なコレクションになる。
以前、アンパンマンのカレンダーを手に入れたら、欲しがって持
って行かれたぐらいだから…
ビニール袋の中にはプラスチック容器が



この中に本命の土産が入っている訳だから、二度三度と楽しめ
る仕組みになっている。
5月5日(木)こどもの日に、鐘の鳴る丘少年の家が開催する恒
例のこどもの日のつどい 孫と足長おじさん?が現地
で対面する事になる。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸土産(1)

2016年05月19日 08時35分38秒 | 日記

連休を狙って来たり、 ゲリラ的に来たり、フランク永井鉛筆
前橋展示室をキッカケに、知り合いとなった方が5月の連
休に前橋を訪れた。
このほど、明石市から神戸市に引っ越したそうですが、距離的
には少し群馬に近くなったでしょうか。
今回もお土産をいただきました



袋は英語だらけ
中身は豚饅でした



ちゃんと洋カラシまで入っていた。
この他、お菓子もいただいたが、驚いたのが孫へのお土産
時々はブログでの記事を載せているが、 二人の面識はない。
にも拘わらず



でっかい紙袋を手渡された。
アンパンマンの絵が書いてある。
孫がアンパンマンが好きだとは知らないはず
聞くところによると、自宅からそう遠くない場所にミュージアムが
あって、アンパンマンのグッズが手に入るんだとか。
それにしても、細やかな心遣いができる人だと感嘆しきり

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラメンコギター演奏会

2016年05月18日 08時50分01秒 | 日記と音楽

平成28年5月14日(土)知り合いのフラメンコギター奏者で、保
育園を3か所経営している元お寺の住職でもある方が、 身近な
人を対象に演奏会を開いてくれました。
会場は保育園のホール。
フラメンコと言えばバラの絵柄



会場名や電話番号などはマスキングしました。
採算度外視のミニコンサートだが、演奏者は世界一流のソリスト。
ロシア生まれで現在はアメリカ在住だそうです。
Grisha Goryachev(グリーシャ・ゴルヤチェフ)氏で37歳。
右手に問題があるらしい



主催者の説明によると、が薄くて弱いので全て付け爪を使
用しているとの事。
それでも1音のミスもなく、 フラメンコ独特の弾き方にも耐えら
れるとは驚いた。
私も付け爪
使ったことがあるが、 違和感に我慢できず今
日まで自前の爪で弾いている。
終演後は観客との記念撮影



ご本人は日本語が喋れないので、 主催者が予め話を通してお
いたらしく、入れ替わり立ち代わりの記念撮影に応じていた。
私も誘われたが、ジャンパー姿のみすぼらしい恰好だったので、
謹んで辞退申し上げました
この写真の掲載は 問題ありませんが、 両サイドの観客は一般
人なのでモザイク処理させていただきました。

中央マンドリン楽団では今日 5月18日(水)前橋市の施
設へ訪問演奏に行ってきます

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立勢多農林高等学校(終)

2016年05月17日 08時38分47秒 | 日記

中庭を一回りするほど並んでいる。
カレーすいとんを無料で配っている



せち辛い世の中、タダで貰えるものは何時間でも待つ
それなら我が家が一番乗りすべきだが、次の予定があるので…
至る所に、野菜や花の販売コーナーや無料で配布するコーナー
がある



ここは赤いテープを張って列を整理している。
これほど混んでいるとは夢にも思わなかった
農林高校だけあって、幾つものビニールハウスが建っていて、
その敷地面積は?東京ドーム・・・知らないっと
最後尾と書かれたプラカードを持った男性が



ここは校舎の裏側です。
苗や花も飛ぶように売れ、買おうと思ったがビニールハウスの中
にあるレジ?は長蛇の列、あきらめて何も買わず、何も貰わず引
き上げた。
多少、風はあったが天気は良かったので主催者もホッと胸を
なでおろした事でしょう。
ご苦労様でした

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立勢多農林高等学校(2)

2016年05月16日 08時43分08秒 | 日記

人だかりができていて、この輪の中で何かやっているらしい。
青い服装の人は関係者らしく高台に立っている



特に音楽がかかっている訳ではないので、パフォーマンスのよう
な催事ではないようだ。
老若男女が入り混じっている。
益々分からない
人ごみをかき分けて前に出たら



丸い池があり、 女性の係員が網を持って何かをすくい上げてい
る様子。
(はす)や水草などを売っている訳ではないらしい。
と、なると小魚、たとえばメダカなどを売っているのか、あるいは
サービスとしてプレゼントしているのか?
結局、理由は分からず突き進んだ。
ここにも別の池があったが、静かだった



和太鼓が並べてあり、法被姿の男女が準備をしていた。
時間が来たら演奏が始まるのだろう。
太鼓なら見ていなくても、敷地内にいれば聞こえてくるので更に
直進。
 
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立勢多農林高等学校

2016年05月15日 15時14分43秒 | 日記

昨日のブログの続きです。
校門では、警備員が数台ずつ駐車スペースへ誘導していたが、
どのくらい待たされるか分からないほどの混雑。
こども公園から歩いて来たのが正解だった



この学校へ足を踏み入れるのは初めて。
入口は、参道を思わせるいほど長い
正門を突き進むと



キレイに手入れされた植木などがお出迎えしてくれた
鉄筋コンクリートの3階建?4階建て?



混雑を見越して自転車で来たのか、高校だから学生が多く訪れ
たのか、自転車が佃煮(つくだに)にするほど押しかけていた。
犬猫を持ち歩く箱も見える。
連れ歩いている人も見かける。
私も連れ歩かれているが・・・
愚妻は園芸関係の講座を受けに来たことがあると言うので、内
部の情報には詳しいらしい。


群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども公園~

2016年05月14日 08時37分13秒 | 日記

季節がら鯉のぼりが泳いでいた



ただ、この日は強風で何匹か風で飛ばされたらしく、職員さんが
慌ただしく処置をしていた。
まだ、朝方だったので親子連れの姿は少なめ。
写真を撮るにも殺風景だった。
芝桜のアート



何の絵かなあ
判断ができなかったが、きれいなので撮ってみました。
実は、こども公園に来たのは別の理由があった。
この近くの学校での催し物に出向いたが、充分な駐車スペースが
なく、道路が渋滞していた。
これは無理と判断、公園を見学したら歩いて学校へ行く事にした。
5分以内で到着



その学校は群馬県立勢多農林高等学校
学校で育てた野菜苗などが販売されると言う。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども公園

2016年05月13日 08時44分51秒 | 日記

前橋市西片貝町にある前橋こども公園
児童文化センターと交通公園も同居している。
けっこう広い駐車場があり、 この日は駐車場係が幾人もいて誘
導していた。
駐車場の反対側が施設なので、 最近押しボタン式の信号機
が設置された。
駐車場の入り口で焼き芋を売っていた



県道の端に、軽トラを駐車して商売をしていたが、違反にはなら
ないのかなあ
まあ、車から離れる訳ではないから、 注意をされたら少々移動
すればか。
早速、親子のお客さんが現れた。
前橋こども公園、これが表札代わり



無造作に並べたのではなく、芸術ふうに作ってあるのだろう。
子供連れなら一日中遊べるぐらい、色々な遊具がある。
さらに建物の中も自由に見学でき、 催しものや体験などができ
るスペースなど、大人でも十分楽しめると思う。
敷地への入り口に飾ってあるD51



正面から撮りたかったが、あいにく逆光だったので・・・
反対側に見学用のデッキがあり、 お子ちゃま達が更に近く
で見られるように工夫されている。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたずら

2016年05月12日 08時33分34秒 | 日記

が庭のチューリップを眺めていた



別に気にも留めなかったが、 さかんに指を差すのでよく見ると、
花の中へ赤いボールを放り込んだらしい。
まだ日本語がほとんど喋れないので、 ジェスチャーでアピール
する。
へえ、 面白いねえ、 などと褒めると意味が通じたと思ったのか
この笑顔



動物でも同じだが、 怒られたのと褒められたのは、 ちゃんと区
別ができる。
その後、ちょっと目を離したら・・・ん



あれ、もうしなびちゃったのかな
またジェスチャーが始まった。
理解したところによると・・・
ヤツめ、茎を引きちぎろうとしたらしい。
しかし、 チューリップも必死に抵抗して、 なんとか持ちこたえた
ようだ


群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。


フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問演奏 デイフィールドつつじ

2016年05月11日 08時29分01秒 | ギター・マンドリン

一か月以上も前ですが・・・
中央マンドリン楽団
では、 平成28年4月6日(水)伊勢
崎市赤堀今井町にあるデーサービスのデイフィールドつ
つじ
さんへ訪問演奏に行って来ました。
満開のを青空の下で見られるのは、今日限りかも知れない
と、つれない天気予報が発表された日でした。
国道50号沿いに咲いている桜を見ながら30分足らずで到着。
室内での演奏とはいえ、晴れていたほうが気分は乗ります。
今回の行事は、 今年の1月に予定されていたが、積雪のため
延期になっていました。
気さくな職員さんに迎えられ準備もスムースに進む。
この施設には立派なステージがある
演奏会気分満点の中で、まずはご挨拶から



顔出しNGの利用者さんもいるとの事なので、後ろ姿でも危ない
と思われる場合はモザイク処理してあります。
この日は都合で不参加のメンバーや故障者が続出し、8人での
訪問となりました。
音響装置は常に持ち込みで対応しています。
ステージの下にスピーカーを置いたので、 ハウリングの心配は
無く、 いつもよりボリュームを上げて少人数をカバー、 バッチリ
の演奏が出来たと自負しています。
女性6人、男性2人の構成



写真は、女性職員さんにお願いしましたが、アングルが絶妙で
プロ並みですねえ
職員さんが積極的に手拍子などで盛り上げると、利用者さんの
感情もMAXに達する。
司会の一言一句にも反応を示し、知っている歌は全て口ずさん
でいました。
童謡のふるさとを斉唱して終了のはずだったが、アンコール
の声がかかり、万一のために用意してあった日本昔ばなし
のテーマに童謡3曲をサンドイッチにした曲を演奏。
60人の利用者さんに満足いただけたらしい、との感触にメンバ
ーの顔もほころぶ。
群馬県内で一番の購読者を持つ 上毛新聞社 が取材に訪
れ4月7日(木)
に掲載されました



時の話題という珍しいコーナーに掲載されました。
新聞への掲載は、メンバーの士気高揚にもつながると思います。
ありがとうございました

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする