グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ぐんま昆虫の森 初秋  チョウやバッタ

2012年09月09日 22時41分08秒 | ぐんま昆虫の森
午前中、ぐんま昆虫の森
今日の前橋の最高気温は、32.2℃。まだしばらくは真夏日が続きそうですが、昆虫の森のフィールドには、秋の雰囲気が漂い始めています。


ミドリヒョウモン


現在は、一番よく見かけるヒョウモンチョウ類はツマグロヒョウモンですが、ツマグロヒョウモンが急増する以前(ほんの10年くらい前)までは、ミドリヒョウモンが一番身近なヒョウモンチョウ類でした。


今日はミドリヒョウモンの姿をたくさん見かけました。




アゲハ(ナミアゲハ)


私は「ナミアゲハ(並揚羽)」という名前は好きではありません。“並”なんて、ちょっとアゲハに失敬な感じがするので。
マアジ(真鯵)やマイワシ(真鰯)のように、「マアゲハ(真揚羽)」って名前にしてはどうでしょうかね?


キアゲハ


ジャコウアゲハ

幼虫の食草であるウマノスズクサに由来する有毒成分を体内に蓄積することにより、天敵である鳥から身を守っています。アゲハチョウの仲間は素早く飛翔するものが多いですが、ジャコウアゲハはゆったりと優雅に飛びます。おそらく、「私には毒があるのよ~」とアピールしているのでしょう。

イチモンジチョウ


キタキチョウ


トノサマバッタ


ショウリョウバッタ


オンブバッタ


ヒナバッタ


ツチイナゴの幼虫


ツチイナゴの幼虫はカワイイですね。ツチイナゴ幼虫萌ぇ~でございます。


ササキリ


オオカマキリ

カマキリはバッタと近縁と思われがちですが、実はバッタよりもゴキブリに近いとされています。

小さなスジクワガタ

昆虫酒場からカブトムシやノコギリクワガタの姿が見えなくなると、夏が終わったなぁという気分になりますね。


つづく






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村