「大阪水曜ほっと集談会」公式ブログ

2月19日(水)14時~・2月18日(火)20時~(ZOOM)にてリモート集談会を開催します

転んでもただでは起きない神経質!

2021年06月16日 04時01分12秒 | コラム 

 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

先日職場の若い社員からこう言われました。

一世さんは、ダメだダメだと言いながらなかなか”しぶとい“ですね。

長生きしそう!

うるさい!

おまえが言うな!

と言いたいのですが気が弱いので、心の中で蟹のようにぶつぶつと呟いていました。

冷静に考えますとこの指摘は当たっています。

激しいとらわれや深い落ち込みの度に何かを得て人生が開けた印象です。

これも森田先生の言われるより良く生きたいという生の欲望の成せる技でしょうか?

そういえば集談会でも、自分に自信が無いのでと言われる方が時々あります。

そういう方に限って、とんでもなく有名な大学の先生であったり大企業勤務や国家公務員など社会的に優秀な方が多いのです。

中には会社の社長さんもおられます。

一般庶民の私は、まるで大富豪がお金が無いのですと言っているかのように感じます。

ほんま怒るで!

何処が、自信が無いねん?

森田先生は、やたら謙遜したり慇懃な人は強情な人であると言われていますが、皆様も思い当たることはないですか?


2021・6・16 一世

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳は緑、花は紅

2021年06月15日 07時17分44秒 | コラム 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

梅雨の季節に紫陽花、自然界の組み合わせは本当に絶妙です。

さて本日は、いきなり森田先生の言葉から始めましょう。

要するに、人生は苦は苦であり楽は楽である。

「柳は緑、花は紅」である。

その「あるがまま」にあり、「自然に服従し、境遇に従順である」のが真の道である。

毎日の心持を引き立たせる最も安楽な道である。

憂鬱や絶望を面白くし、雨を晴天にし、柳を紅にしようとするのが、不可能の努力であって、世の中にこれ以上の苦痛なことはない。

私は、この柳は緑、花は紅を両親の生き方から学んだと思います。

貧困と無学歴、そして逆縁の苦しみを仕方なく受け入れてきた人生。

そこには、何の理屈もありません。

貧富の差や学歴の有無に関係なく思想の矛盾による苦しみはどんな立場の人間にも平等に与えられている。

むしろ社会的な地位が上がれば上がるほどプレッシャーは増し、こうありたいという理想と現実の差に苦しめられる事でしょう。

欲求が大きければ比例して、不安も増大する。

それが人生の実相であるというのが、今の私の思いです。

私たちは、常に人間の小賢しい理智というフィルターをとおして物事を判断しようとしますが、それは自然界の摂理と相反する。

考えてみれば森田先生は特別な事を言われているわけではないのですね。

コロナに怯え、経済的不安にさらされながら、日々の雑事に明け暮れるそれが今の私のあるがままです。


2021・6・15 一世


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しくじり先生

2021年06月14日 08時02分55秒 | コラム 

 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

今日の関西は晴れです。

さて、反面教師という言葉があります。

私のしくじり体験を書きます。

10代の受験生の時に雑念があると勉強が出来ないと思い込み、雑念を払うことに意識が集中し本当に勉強が出来なくなってしまいました。

幸いにも10代で森田療法に出会い立ち直り行動が出来るようになりました。

10代から20代にかけて毎月集談会に真面目に参加、学習会も数えきれないくらい行きました。

しかし自分はもう何でもできると勘違いして、30代で集談会を離れました。

これが最大のしくじりです。

猪突猛進で、仕事一筋に突き進んだ30代。

40代で、心身共に破綻し再入会。

特に怒りの感情については、本当に苦しみました。

現在では、6秒ルールなど心理学的なアプローチの仕方が確立されています。

森田先生は、何と80年以上前からアンガーマネジメントとについて言及されています。

森田の感情の法則を通して、怒りの感情との向き合い方を私たちに説かれています。

にも拘わらず私は、常に噴火山状態でした。

発見会の内からと外からの両方から社会をみる。

どちらも、今から思いますとしくじりと言うか、必要な学びであったと思います。

最近休会や仕事で忙しい等の理由で集談会から足が遠ざかっている皆さん、私のしくじり体験を繰り返さないでください。

忙しい時ほど集談会に参加してください。

生活のバランスが自然にとれるようになります。

明日は夜間懇親会、明後日は集談会を無料オンライン(ZOOM)で開催します。

コロナ禍で閉塞感が漂う日々です。

どんどん、思いを吐き出してください。


2021・6・14 一世

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月度大阪水曜ほっと集談会のご案内

2021年06月11日 07時35分40秒 | 集談会日記

大阪水曜ほっと集談会一世です。

今日は、曇り空です。

緊急事態宣言も解除まであと10日。

何とか頑張りましょう。

心身ともにしんどい時期です。

どうぞご自愛ください。

6月も元気の出る集談会を開催します。

6月もZOOMを使ったオンライン開催です。

ZOOMのバージョンアップにより時間制限もありません。

皆様の悩みを存分にお聞かせください。

皆様の参加を心よりお待ちしています。

6月16日(水)13:30~16:30 大阪水曜ほっと集談会&懇親会

●6月15日(火)20:00~21:30 夜間懇親会

◎珈琲でも飲みながら、近況、悩み、集談会への要望をお話しください。

●オンライン(ZOOM)にて開催します。

●会員であれば、全国からどなたでも参加できます。

●始めて参加の方はホームページの専用フォームからまたは発見誌の問い合わせ先まで連絡をお願いします。

 

大阪水曜ほっと集談会 | 生活の発見会 | 森田療法

神経症のとらわれに悩む人たちが、その克服をめざし、森田療法(森田理論)を学びます。月一回、定例会として、学習会(兼 懇親会)を行っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝えたい思いがあるんだ!

2021年06月10日 08時02分28秒 | コラム 

 

大阪水曜ほっと集談会一世です。

生活の発見会より、心の健康セミナーIn沖縄の動画が配信されました。

子供の心の健康をテーマに開催されました。

以前に大阪水曜ほっと集談会に参加していただいた、那覇集談会の代表幹事さんが中心に企画されたと聞いています。

若きリーダーを中心とした今回の取り組みに大きな拍手を送ります。

そこで今回私が学んだことを伝えたいと思います。

人には、それぞれ思いがある。

されど、それを言葉に出したり具体的に行動することは、とても勇気がいりますね。

これを言ったらどう思われるか?

黙っておこう。

要らない軋轢は、嫌だ。

特に今の時期は、イベントの開催が難しい時期です。

今回その壁を打ち破ってコロナ禍で企画されたセミナーに心からの賛辞を贈りたいと思います。

集談会に参加されている皆さんへ

面白くないから参加しないと言われる会員の方があります。

待ってください。

運営する主催者もひとりの会員であり素人です。

面白くないと言う前に、小さなことでも良かった点や改善点や自分ならこうすると伝えることはできるんじゃないでしょうか?

どんどん思いを伝えましょう!

がんばれ沖縄!

https://www.youtube.com/watch?v=i0x1ol7wVo0


2021・6・10 一世


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする