Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

鎌倉・光則寺 卯花月(5)

2022-05-03 22:23:22 | 新宿御苑


エビネ(蝦根)


シラン(紫蘭)の白花

 
ソシンムサシアブミ(素心武蔵鐙)??

ムサシアブミ(武蔵鐙)
土牢脇の斜面に忽然と…

 
ヤマフジ(山藤)
終盤になり花色が淡くなっていましたが、
境内の槙(たしか…)の大きな木に絡んで咲いていました。
今年は房の数が多かったとのことです。


オモダカ(沢瀉)の雌花


タイワントキワ(台湾常盤)
ガクアジサイ


ウツギ(空木)
土牢入口の斜面に1株だけ生えていました。
これからの季節、このウツギやマルバウツギが鎌倉のあちこちで白い花を咲かせます




ハンショウヅル(半鐘蔓)




ウマノアシガタ(馬の脚形)



ヤマオダマキ(山苧環)…かな?


ミヤマオダマキ(深山苧環)




チョウジソウ(丁子草)
淡い青紫色の地味な色合いの花ですが、楚々とした雰囲気が何とも言えず…


ヤクシマスミレ(屋久島菫)
鉢植えで毎年花を咲かせます♪



ミヤコワスレ(都忘れ)とウマノアシガタと。。


オオモミジ(大紅葉)



ヤマアジサイ「九重山(クジュウサン) 別名:霧の三彩(キリノサンサイ)」
花は淡青色でシンプルな一重ガク咲きですが、白黄散り斑が入る葉がとても美しい品種です。
花はまだ蕾ですが、葉がとてもきれいでしたので♪

( 撮影日:2022年4月29日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする