以前から一度行ってみたいと思っていた四季の森公園に行ってきました。
神奈川県立で、里山の風景が残る四季を通して楽しめる風致公園だそうです。
初めてなので南口から入り、木々に囲まれた散策路を池方面へ、、、
そこから春の草原~あし原湿原~不動の滝~春の草原~池へ戻るという2時間ちょっとの撮影
とても気持ちの良い散策&撮影でした。
2~3回に分けてご紹介したいと思いますので、見ていただければうれしいです。
**************
ニガナ(苦菜)
(咲いているとつい撮ってしまいます)
(水辺にもたくさん)
(果実が出来ていました)
(黒い筋のところが割れて、中から種が出てきます)
セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)
園内のあちらこちらに生えていました
ヒメコウゾ(姫楮)
逆光に照らし出されてきれいでした
今年初撮りのフタリシズカ(二人静)
トキワハゼ(常盤爆) サギゴケ科
春の草原で何か所も群生をしていました。
日当たりの良い平地などで普通に見られる1年草。
ムラサキゴケに似ていますが、横に這う枝を出さず、高さ6~20センチになります。
名前は常に葉が生えていて(常盤)、種が爆ぜるように飛ぶところから付けられたとされているようです。
ホウチャクソウ(宝鐸草) イヌサフラン科
花冠の先からシベ(かな?)が覗いていてかわいい♪
小さな流れの向こうの山の斜面に生えていたコゴメウツギ(小米空木)
近くで撮れなかったのが残念
(ほとんどが閉鎖花ですが、いくつかの両性花が開いていました)
ミツバウツギ(三葉空木) ミツバウツギ科
散策路のいたるところ、主に水辺で見ることができました。
あし原
木々の新緑が美しい
( 撮影日:2022年5月4日 )