Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

日影沢の花(6) オカダイコンなど…

2021-10-19 21:53:55 | 裏高尾・日影沢

今日で10/10に撮った日影沢の花たちのご紹介は最後になります。
花の種類は少なかったものの、
タデ科で初めて知ったヤマミゾソバやオオミゾソバなどを撮ることができ大満足でした。
少し時期がずれるだけでも違った花に出会える日影沢は、私には何度でも行きたい場所です。

今日ご紹介する花の中で、いくつか同定ができなかったものがありますが、
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントで教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします(^-^)

 
 
 
 
 
 
 
オカダイコン(丘大根)
バス通り沿いの擁壁下に一株だけ…
今まで見たことの無い花でしたので、とりあえず撮影。
花はちょっとタカサブロウ似♪
自宅で図鑑を調べたところ「ヌマダイコン」ではないかと思ったのですが、
その後ネットで「オカダイコン」という候補も(^-^)
花や葉の様子からはどちらか同定することができませんでしたが、
乾いた所に生えていたので「オカダイコン」としました(^^;

 
 
 
 
 
 
 
 
シラネセンキュウ? ヤマゼリ??
日影沢の入り口からいろはの森入口あたりの沢沿いでたくさん見ることができました。
撮っているときは1種類の花だと思っていたので、
特に特徴などを気にせずに帰ってきてしまいました。
さて、花の名前は…となった時に、
同じ時期、日影沢で両方の花が咲いているとわかり「えっ…」
はてさて検索や図鑑などで調べてもはっきりわからず、
画像に両方が混ざっている可能性も。。
来年の宿題とし、2種類の名前を「?」付きで表示させていただきました(^^;

 
 
 
 
メナモミ
図鑑によれば
「雌ナモミで、雄ナモミに対する名前で、ナモミはナズム(離れずまつわりつく)からきたとする説がある」
と書いてありました。
似た花で「コメナモミ」と言うのがあるそうですが、
茎の毛が長く密生していることからメナモミとしました。

 
ミツバフウロ?(三葉風露)
葉の様子からミツバフウロではないかと思ったのですが、、、

 
 
ツルニンジン(蔓人参)  別名:ジイソブ
根が朝鮮人参に似ているから付いた名そうです。
以前一度見た切り見つけられなかった同じ場所に生えていて
思わず「頑張ってたんだね~」と声に出てしまいました。

 
 
たぶんシロヨメナ(白嫁菜)

 
日影沢沿いの林道、キャンプ場までは車が入るので要注意です
 
林道の3メートルほど下が日影沢です
 
黄葉はまだ先です


( 撮影日:2021年10月10日 )


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日影沢の花(5) キツリフ... | トップ | ボントクタデ、イヌタデ、ミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿