サワギキョウ(沢桔梗)
沢に咲くキキョウの意味だそうです。
仙石原湿原復元区で多く見られました。
田の畔などを這う小さな多年草「ミゾカクシ」と同じ仲間ですが、
茎の高さは50~100センチ、花の大きさはミゾカクシの3倍、約3センチほどあります。
アカバナ(赤花)
サクラタデが群生している場所に以前はたくさん生えていましたが、
今回は全く見ることができず…
諦めていたところ、仙石原湿原復元区に生えていました♪
雌しべの柱頭がこん棒状をしているのがとても面白い花。。
蒴果が割れて中から種子が風待ち状態(^^;かな?
秋になって紅葉した葉や茎も見応えがあります。
( 撮影日:2021年9月20日 )
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます