城山かたくりの里の花たちのご紹介は今日で最後となります。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
今年は日本カタクリの咲く時期には行くことができませんでしたが、
園内に咲く様々な花を楽しむことができ、良かったです♪
キバナイカリソウ(黄花碇草) メギ科
北海道の中部地域から本州の日本海側にかけて生える多年草だそうです
トキワイカリソウ(常盤碇草) メギ科
北陸から山陰地方にかけての日本海側に多い多年草で、
花は紅紫色から白色だそうですが、ここのは白色
陽に透ける花はとてもきれいでした
ユキモチソウ(雪餅草) サトイモ科
仏炎苞はまだ開ききっていない状態ですが、
名の由来になっている付属体はまさに雪餅…(^-^)
(緑額桜)
(富士桜)
****************
園内の様子を眺めていただければ♪
確か去年も撮ったかも…ヤマブキ(山吹)
桜の時期は終わっていましたが、咲き残りを撮ることができたものの、
品種名をきちんと確認をしてきませんでした
百花繚乱でした
( 撮影日:2022年4月10日 )
最新の画像[もっと見る]
かたくりの花が終わった後も、いろいろ楽しめるのですね。
かたくりの里は、行こうかなと思っていたのですが、天候やバスの便などを考えていたら、行きそびれてしまいました。
かたくりの里の花を楽しんでくださり、ありがとうございました。
ここは、最寄りの橋本駅からバスと徒歩で1時間近くかかるため、気合いを入れて行かないといけないですよね。
今年(?)から直通バスを運行していましたが、その時期はきっと混んでいるでしょうから、それもまた行くことを迷ってしまいます。
でも、日本カタクリを目的にしなければ、様々な花を楽しむことができるので、一度は行きたい場所です。
来年は楽さんも是非。百花繚乱を!
いつもコメントをしてくださり、ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。