また週末に雨、それも強い降りの予報です。
終盤に入ったヤマアジサイが傷まなければいいのですが…
****************************************************************
先週末、雨の中で撮ったヤマアジサイをご紹介します。
少しでもシャッタースピードを上げるために露出をかなりアンダーにして撮影をしたため、ちょっと暗めで見難いのですが、ご容赦ください。
華やかさはありませんが、かわいい品種です。
ヤマアジサイの変種で、葉に甘味のあるのが特徴です。
咲き始めの装飾花は白ですが、咲き進むにつれ赤く変わっていきます。(土の成分によっては白→青に変化をします)
甘茶に似ていますが、両性花全体が甘茶より大きいように感じます。
装飾花は白→赤紫、両性花は青、
葉柄が真紅なのが特徴ですが、葉も紅くなっています(葉の赤みは陽にあたったための葉焼けかも知れません)
大甘茶(おおあまちゃ)の八重咲き種です。装飾花のガク片が渦巻き状についているのが可愛いです。
雰囲気は八重咲き甘茶に似ていないように思うのですが…
他の甘茶は装飾花のガク片が丸いのに対し、四角っぽいのが特徴です。
装飾花は白、両性花は青です。
陽にあたったために葉が焼けてしまったとの光則寺さんのお話しなのですが、表面に銀色を引いたような絶妙な色の葉っぱは、私のお気に入りです。
ガク片が丸く、重なっています。
両性花は他の甘茶と同じ青です。装飾花は縁に近づくにつれわずかに紫を帯びた青で、綺麗です。
( 2012年6月9日撮影 鎌倉・光則寺 )