宝戒寺からまた歩いて、いつも最後に寄らせていただく大巧寺(だいぎょうじ)へ。。。
まだ花の種類は少なかったものの、なんとなく落ち着く境内です。
1mほどの小さな木に、淡いピンクの可愛らしい花がついていました。
木札には『列公梅(レッコウバイ)』と、、、
初めて目にした名前でしたので、ネット検索をしたところ
『 名は偕楽園を造った水戸藩9代藩主・徳川斉昭の別称「烈公」に因む 』とありました。
現在は改修工事中で閉園をしている大船フラワーセンターにもあるそうですので、
来年の梅の時期が楽しみです♪
銀閣寺藪
境内にはたくさんの品種の椿が植えられていますが、
今年はまだあまり咲いていませんでした。
************************
お寺からお寺への移動中でもいろいろな花が咲いていたので、ご紹介します。
明王院近くのテニスコート入口のピンクと紅色の梅の花
10年近く前にも撮ったことのある梅の木、
剪定をしているのか、あまり大きくなっていない印象です
金沢街道に沿って流れている滑川の川沿いにフキノトウがたくさん♪♪
道路沿いの植木屋さん、梅の花3色
植木屋さんの玄関入口の鉢植えはず~っと前から置かれているので、
金沢街道沿いに撮影に行ったときは寄ってしまいます
杉本寺参道入口の小さな梅の木に一重の濃いピンクの花
お寺には寄らずにちょっと撮影
滑川沿いの民家の庭の枝垂れ梅が満開でした
滑川の川面につきそうなほど見事な枝垂れの白梅
住んでいる方は川の反対側に行かないときっと見られないのではないでしょうか
ほんとうに見事な枝垂れ梅です
( 撮影日:2018年2月25日 )
宝戒寺は早春の枝垂れ梅と福寿草、秋の白萩と彼岸花などで知られているお寺です。
大聖歓喜天堂のまわりには枝垂れ梅や白梅、鹿児島紅、蝋梅、椿などで
彩られています
椿の木も100種以上植えられています。
境内と墓地の境にシキミがあり、花を付けていました
境内のあちらこちらに福寿草の黄色の花
本堂の右には白梅
( 撮影日:2018年2月25日 )