花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年は、小舟に揺られながら花見を楽しもうと思い・・・

2016年04月08日 | イベント
岐阜県大垣市は、地下水が豊富で美味しい水に恵まれていた事から「水の都」や「水都」と呼ばれ、現在でも自噴井戸等豊かな水の文化が残されており、かっては大垣城の外堀で有ったと云われ、市内の中心部を流れる水門川沿いには、季節の自然を楽しみながら歩く事が出来る遊歩道「四季の路」が整備され . . . 本文を読む
コメント

4月最初のDY走行を、春らしい景色で写そうと思い・・・

2016年04月07日 | 鉄道関係
東海道新幹線の区間に於いて、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況等を検測しながら高速で走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査する為の事業用車両である「新幹線電気軌道総合試験車」は、車体の色が黄色である事から愛称では「ドクターイエロー」と呼ばれ、東海道・山陽新幹線区間の東京ー博多間を . . . 本文を読む
コメント

桜が満開に成った、大垣公園を久しぶりに訪れて・・・

2016年04月06日 | 季節の便り
昨日は高気圧が日本列島の上に在って、北海道地方や東北、東海地方から九州地方は広く晴れて春の陽射しが届き、爺やの住んでいる地方でも朝から久しぶりに太陽が顔を出して、「晴れ」の天候と成って青空が広がり、最高気温も18℃迄上がり、日中は春本番の陽気と成りましたので . . . 本文を読む
コメント

早くも桜の花が、風に吹かれて散り始めて・・・

2016年04月05日 | 季節の便り
昨日は前線や低気圧の影響で、前夜から降り始めた雨がお昼頃には止んで午後からは曇り空と成り、14時頃には時々陽がさす迄に回復したものの、全般的に南よりの風が時々吹いていた為に、日差しが少ない割りには爺やが住んでいる地方の昨日の最低気温は14℃で . . . 本文を読む
コメント

散策路脇で、纏まって咲いていた「ハナニラ」の花

2016年04月04日 | 季節の花
昨日は「晴れ」の天候に恵まれて暖かい日と成り、「染井吉野」も満開と成り、爺やの住んでいる地方では桜の名所として知られています「大島堤防サイクリングロード」へ桜の花を観に出かけたところ、JR東海主催のウォーキングも開催されていましたので、リュックを背中に背負って、満開と成った桜並木のトンネルをウォーキングする人達や . . . 本文を読む
コメント

3月末にIPAから、メールが届いていたので確認すると・・・

2016年04月03日 | パソコン関係
3月末に独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「情報セキュリティ10大脅威 2016」との件名が書かれたメールが届いていましたので、昨日そのメールを開いて内容を確認すると . . . 本文を読む
コメント

「レンギョウ」の黄色い花が、沢山咲いて・・・

2016年04月02日 | 季節の花
3月の下旬に、カタクリの里を訪れた帰りに、久しぶりに「岐阜ファミリーパーク」を訪れて、今の季節に何か花でも咲いていないかと思いながら園内を散策していたら、散策路脇で垣根風に刈り込んであった「レンギョウ」に . . . 本文を読む
コメント

花が見頃を迎えていると教えて頂き「カタクリの里」へ・・・

2016年04月01日 | 山野草の仲間
3月中旬過ぎ頃から、地上へと顔を出して花を咲かせるものの花は直ぐに終わり、やがて葉のみと成って枯れてしまい、翌年の春迄地上から姿を消して球根の状態で休眠するので、「春の儚い植物」と云った意味を持ち、「春の妖精」と云われている代表的な植物に、ユリ科カタクリ属の多年草である「カタクリ」が有って . . . 本文を読む
コメント