花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

自宅の庭で、今年も「桔梗」の白い花が7月中頃から咲き始めて・・・

2020年07月21日 | 季節の花
春の七草」は七草粥に象徴されます様に、長くて厳しい冬の季節の終わりに新芽の滋養を食して無病息災を祈願するもので、これに対して「秋の七草」は、冬に向かう前に咲き誇る花の美しさを愛でるものと云われていますが、上記は山上 憶良が万葉集で詠んだもので、この中に出てくる「朝顔」は、「桔梗」の事だろうと云う説が有り、これが現在の「秋の七草」の基に成ったと云われ . . . 本文を読む
コメント

友人からお中元で頂いたウナギを、少し早めに昨夜家族で味わってみると・・・

2020年07月20日 | 季節の便り
古くからの爺やの友人で、四国・香川県に在住のMさんから7月12日にお中元が贈られて来ましたので、箱をあけてみると、中には浜名湖産・ウナギのかば焼きとかば焼きのタレや山椒、お吸い物が入っていましたので、中身は冷蔵庫の中へ保管して置いてから、空箱のみを仏壇の前にお供えをした後にMさんに電話を入れて、お礼を言ってから「土用の丑の日」にこのウナギを食べようと思っていましたが . . . 本文を読む
コメント

本日の「市民ICT活用研修」終了後に、次回開催講座の受講申し込み手続きを済ませて・・・

2020年07月19日 | PC・モバイル端末
以前に講座の受講申し込みをしておいた市民ICT活用研修が、本日の午後から開催されましたので、爺やも参加して「Zoomを体験してみよう!」の講座を3時間程受講し、無料のZoomを1対1で使う場合と、多人数で使う場合の時間制限の違いやチャット、ファイル共有、画面共有、字幕機能の使い方や「インスタントミーティング」と「マイ個人ミーティング」の違いや、Zoomミーティングへ再参加する場合の方法を学ぶ等 . . . 本文を読む
コメント

本日の昼前に電話が有って、午後から久しぶりにSkypeを使ってWordの勉強を行ったものの・・・

2020年07月18日 | パソコン関係
本日のお昼前に、四国に住んで居られる爺やの友人Mさんから電話が有って、数年前にWordを使ってA4の用紙に作成したお絵描きをはがきサイズに変更したいが、やり方が分からないので、午後からSkypeの共有画面を使って教えてもらえませんかとの電話が有り、本日は爺やの午後からの予定が無かったので、午後1時半から行う事を約束して電話を切り、約束通りに午後1時半からSkypeを使って勉強会を始め、作成してあった画像を確認すると . . . 本文を読む
コメント

梅雨の止み間と成った昨日、久しぶりに畑へ様子を見に出かけると・・・

2020年07月17日 | 家庭菜園
前日に購入してきたスイカ「タヒチ」の苗を1株、5月4日の夕方に畑へ植え付けて育てていましたが、梅雨の止み間となった昨日のお昼過ぎに爺やが育てています夏野菜の様子を見に出かけると、「タヒチ」の蔓が枯れているのを見付け、スイカの収穫時期は受粉後35日から40日が収穫時期と聞いていますので、爺やが早起きをして人工授粉をした時に、日付を書いて取り付けたエフを見ると、本来の収穫時期はまだ10日位早かったのですが、蔓が枯れていましたので止む無く収穫して帰り . . . 本文を読む
コメント

ICTリーダー養成講座が7月12日に終了してほっとしていたら、今回の講座に付いてのアンケート記載協力のメールが昨日届き・・・

2020年07月14日 | パソコン関係
市情報企画課主催・市の情報ボランティア登録者を対象とした「令和2年度ICTリーダー養成前期講座」が6月14日から始まり、今年の講座は新型コロナウィルス感染症拡大防止の為に、今年度は、初めてWeb会議システム(Zoom等)を利用したオンライン講座へ変更されて、Zoomの各機能の説明やその使い方に付いて学んできましたが、その4回目で最終回と成りますンライン講座が7月12日に終了した事は . . . 本文を読む
コメント

6月14日から始まった、令和2年度ICTリーダー養成前期講座の最終回が昨日開催されましたので・・・

2020年07月13日 | パソコン関係
国内の全ての都道府県へ4月16日に出された「緊急事態宣言」も、5月26日には国内全ての都道府県で解除されましたが、新型コロナウイルスは未だ完全には終息しておらず第二波が起こる可能性もまだ有って、これからは今迄とは異なる、新しい日常や新しい暮らし方に向けて進んでいかねば成りませんので、市情報企画課主催・市の情報ボランティア登録者を対象とした「令和2年度ICTリーダー養成前期講座」は、今回初めてWeb会議システム(Zoom等)を利用したオンライン講座へ変更されて、6月14日から開催され . . . 本文を読む
コメント

古くからの爺やの友人から、お中元が本日届きましたので・・・

2020年07月12日 | 季節の便り
お中元は一年の真ん中で、夏の季節の暑い盛りに日頃からお世話になっている方々に、感謝の気持ちと健康を願う気持ちを表す為に行われてきた日本に古くから伝わる風習と云われていますが、そのお中元が本日のお昼前に、古くからの爺やの友人で、四国・香川県に在住のMさんから贈られて来ましたので、箱をあけてみると、中には浜名湖産・ウナギのかば焼きとかば焼きのタレや山椒、お吸い物が入っていましたので、中身は冷蔵庫の中へ保管して置いて . . . 本文を読む
コメント

本日の午後4時頃にメールを確認すると、次回受講する講座の資料が昨夜届いていましたが・・・

2020年07月11日 | パソコン関係
以前にも当ブログで記事にした事が有りますが、爺やが住んでいる市では緊急・災害情報や警察署情報等の24項目の中から、自分がメール配信をして欲しい項目を選んでメール配信サービスに登録すると、選んだ項目に付いてのメールが適時配信される「メール配信サービス」が有りますので、爺やが希望する、緊急・災害情報や警察署情報、消防出動情報等8項目に付いてのメール配信を、5年位前に登録して有りましたので、6月中旬に講座受講生募集との市からの配信メールが届いているのに気が付き講座の内容を確認すると . . . 本文を読む
コメント

本日の昼前に自宅の庭先へ出てみると、五葉松の木の下に数本のキノコが生えているのを見つけて・・・

2020年07月10日 | 日々の出来事
日爺やんちへ届いた新聞の社会面に、国際自然保護連合(INCU)が7月9日に世界の絶滅危惧種をまとめたレッドリストの最新版を公表したとの記事が載っていて、日本に関する動植物では、新たに高級キノコのマツタケや沖縄県に生息するヤシガニ等が、3段階ある絶滅危惧種の内3番目のランクに成って厳しい状況が続き、マツタケは日本や中国、北欧等に分布し、分布する松林の面積が過去50年間で3割以上減ったと推定され、日本においては線虫による松枯れの被害や過剰な採取も減少の原因と考えられ . . . 本文を読む
コメント