昨日の午後にメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から 、「緊急対策/注意喚起」のセキュリティ対策情報のお知らせメールが届いていて、 件名には「Microsoft 製品の脆弱性対策について」と書かれていて 、そして本文には、 日本時間の昨日、Microsoft 製品に関する 脆弱性の修正プログラムが公表されて、これらの脆弱性を悪用された場合には アプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
爺やが住んでいる地方は、前線や湿った空気の影響で昨日の未明から降り始めた雨が本日も降り続いていますが、週間天気予報に依れば 向こう1週間位は曇りや雨の日が多い見込みと予想され、当地の地方気象台は平年より8日、昨年より1日遅く当地方が「梅雨入りしたとみられる」と昨日発表し、「梅雨入り」すると雨の降る日が多く成って、湿度が高くてジメジメとした日が続きますが
「梅雨」が明けて晴天と成った夏の季節に外へ出ると、太陽がギラギラと照り付けて . . . 本文を読む
週末の昼前にメールを確認すると、NTTドコモから 注意喚起の「+メッセージ」が届いるのに気が付き、本文をか読むと「実在する企業や金融機関を騙り、偽サイトへアクセスする様に仕向けて個人情報を盗み取ろうとするフィッシング詐欺が多発している為に、被害に遭わない為には「不審なSMSやメールのURLをクリックしない」、「不審なSMSやメールに記載された電話番号へ電話をしない」、「個人情報を安易に入力しない」、「提供元不明のアプりや構成プロファイルをインストールしない」等と、書かれて居たり . . . 本文を読む
本日の朝食後に庭へ出てみると、10年位前に友人から頂き「躑躅」の木の下に植え付けた「ユキノシタ」の花が、人知れずひっそりと咲いているのに気が付きましたが、この「ユキノシタ」は、ユキノシタ科・ユキノシタ属に分類される常緑多年草で、草丈は20~60cm位に生長し、湿った半日陰の岩場等に自生して地面を這うように太い根を伸ばして広がって行き、赤みを帯びた濃い緑色の葉は、ハート型で丸みが有って縁はギザギザしていて . . . 本文を読む
「落花生」は南アメリカ大陸原産・マメ科の植物で、紀元前2,500年前の遺跡から「落花生」の殻が出土して居る事から、紀元前時代から栽培されていたと推定され、「落花生」の薄皮にはポリフェノールの一種で、若返りの成分と云われる「レスベラトロール」が含まれていて、当時の「落花生」は重要な食料であると同時に、薬用としても用いられていたと考えられ、また「落花生」の脂肪の中に多く含まれる不飽和脂肪酸やステロール等が、悪玉コレステロールを低下させて . . . 本文を読む
「ジャガイモ」は、それほど手をかけなくても比較的簡単に育てる事が出来る初心者向きの野菜なので、爺やは家庭菜園を初めた数年後から育て始めて現在では10年以上に成り、今年も育てようと楕円形で表面がツルツルでしっとりとしてキメが細かくて、煮崩れし難いので「肉じゃが」や「煮物」、「カレー」、「シチュー」等、形を残したい煮込み料理や炒め物等に使われる事が多い「メークイン」と、表面がゴツゴツとしていて、日本で最も収穫量が多く加熱するとホクホクとした食感に成り「ジャガイモバター」や「ポテトサラダ」、「コロッケ」等に向いている「男爵」 . . . 本文を読む
爺やはミニと中、大玉の「トマト」や「スイカ」、「ナス」、「シシトウ」等の野菜苗18株と、「コンパニオンプランツ」とは、育てたい野菜や花の傍に植える事でよい影響をもたらす植物の事を云い、別名では「共栄作物」とか「共存作物」とも呼ばれ、「コンパニオンプランツ」を植える事で、病気や害虫の被害に遭い難く成ったり生育が良く成ったり、風味や味が良くなると云った作用が有ると云われ、野菜の場合には、農薬や化学肥料の使用量を減らす事も可能だと聞いていて
. . . 本文を読む
爺やんちの庭には、其々品種の異なる6株の「紫陽花」の木が植栽して有って、今年は昨年よりも10日程早く、5月中旬過ぎ頃から蕾が膨らみ始めて、6月に入ると花が徐々に咲き始めて、花が美しい内にと思い本日の朝食後に庭へ出て、其々の「紫陽花」の花をデジイチで写しました . . . 本文を読む
爺やは5月26日に遅れていたサツマイモの切り苗を購入する為に、近くの農芸店を訪れて焼き芋にしたときの糖度が40度以有って、甘いものだと60度に達する事も有ると云われ、その上後味の良いのが特徴で、食感がしっとり系の「紅はるか」と繊維質が少なくて甘みがかなり強いのが特徴で、食感は粉質でホクホク系の「紅東」の切り苗を其々20株づつ購入して帰り、水を入れたバケツの中へ切り苗を入れて2日間根出しを行ってから、テレビの天気予報に依れば5月30,31日の両日当地では雨が降るとの予想でしたので . . . 本文を読む