せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

固まってしまったボンドの中身

2025年02月14日 | 日記
 片づけていたら古いボンドが出てきてどうにも出ないし、ふたが開かない。ちなみにふたが開かないのは握力がないのではなく、たいていただ滑るだけなのでゴム手袋をはめるとか輪ゴムを巻いてやったりするとたいてい開く。
 しょうがないからナイフで切ってみたらこれ。ふつう木工用ボンドは白濁しているのに黄色く透明感がある。ゼリー状あるいはグミのようだ。この奥は液体状の部分もあるのだが、同じように黄色味をおびた透明。開けてしまってすっかり出てしまうと始末に負えない。実はまだ使えるので使っている。どんだけケチだ?いよいよ使えなくなったら切り裂いて観察してみようと思う。



 泉 房穂 が #食料品の消費税ゼロ が一種のスローガンにしてx上で活動を展開している。x上だけではない。
 食料品の消費税ゼロは突破口に過ぎない。まずこれを実現し、国民のために活動すると言っている。マスゴミのゴミさ加減も痛烈に批判している。全面的に賛成する。「食料品の消費税ゼロ」は誰でも賛成できるだろう。なにしろ日本保守党すら賛成しているとのことだ。ともかくこの国民をまったく顧みない政府、与党を少しずつ変えて欲しい、変えたい。



 チェロはガットでマッセを1楽章分(たった!)。
 トラベルソは「蛍光灯」でブラヴェーフリードリッヒ大王のソルフェージュを2個ほど。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。