<ニライカナイに一番近い 神の島 久高島へ。。。>
琉球開闢の祖、アマミキヨが天から舞い降りて
ここから国づくりを始めたという琉球の聖地。神の島。
安座間港からフェリーまたは高速船で20分。


夏の雲に迎えられて。。。

久高島の徳仁港へ到着
島内はレンタサイクルで回るのが一般的というので
自転車を借りて、
まずは島内を走ってみることに。。。

岬も浜も、久高島は島全体が神聖な場所とされる。

かつての琉球国王も訪れたイシキ浜へまず、向かった。
ニライカナイ(海の彼方のあの世)から神様がやってくるときに
船を停泊させた浜。
五穀の種が流れ着き、ここかあ農業がはじまった、ともされる神聖な浜だ。


イシキ浜

ここの浜にあるものは石ひとつ持って帰ってはいけない。

もう、本当に言葉なんかいらない。
この島全体が聖地、ってほんとぉだ。
空、雲、風、波の音、濃い緑・・・
ただただ、すべてに感謝したくなる。


そしてまたひたすら、自転車をこぐ。

高い高い空と、雄弁な雲。
どちらに行ったら良いのか、信号も、道しるべも何もない。
ただ、目の前の道をまっすぐ走ってみる。 全力で。

神様に会いに行く道。
これは自分のココロの奥につながっているんだね。。。。
そして到着したのが、島の先端。<カベール岬>。

アマミキヨが降り立った場所。
竜宮神が鎮まるところ。


フボー御嶽をはじめ
島には何人たりとも足を踏み入れることが禁じられている場所がある。
静かにその入り口で感謝を伝える。
久高島で育てると他の土地で育てるよりもいろいろな成分値が高い、という
調査結果も出ている。薬草や大根、アセロラなど。。。
久高島の聖霊のパワーは植物にも宿るのだろう。
さて、久高島、といえばイラブー(神様の使い。蛇)が有名。
久高島出身の西銘さんから、是非、久高島に行ったらイラブー汁を飲むように、と
言われていたのを思い出し、
ひとしきり、島を自転車で廻って、船の出港までの時間
<とくじん>で、イラブー汁をいただくことにした

イラブー汁
イラブー汁を飲むと半年分の元気がもらえる、とされている。
さぁ、これで2014年後半、乗り切るぞ!
私がイラブー汁を飲んでいると、真横にちょこんと
このお店のわんちゃんが。。。

自転車で島内をめぐっている間には
天気が急変して、大雨が降ったり、またあがって、爽やかな風が吹いたり。。。
まるで、
人生みたいだった。
またぜったい、この島にもどってくる。
ぐんぐん、あの道をひたすら自転車をこいで
神様に、会いに行くんだ。

琉球開闢の祖、アマミキヨが天から舞い降りて
ここから国づくりを始めたという琉球の聖地。神の島。
安座間港からフェリーまたは高速船で20分。


夏の雲に迎えられて。。。

久高島の徳仁港へ到着
島内はレンタサイクルで回るのが一般的というので
自転車を借りて、
まずは島内を走ってみることに。。。

岬も浜も、久高島は島全体が神聖な場所とされる。

かつての琉球国王も訪れたイシキ浜へまず、向かった。
ニライカナイ(海の彼方のあの世)から神様がやってくるときに
船を停泊させた浜。
五穀の種が流れ着き、ここかあ農業がはじまった、ともされる神聖な浜だ。


イシキ浜

ここの浜にあるものは石ひとつ持って帰ってはいけない。

もう、本当に言葉なんかいらない。
この島全体が聖地、ってほんとぉだ。
空、雲、風、波の音、濃い緑・・・
ただただ、すべてに感謝したくなる。


そしてまたひたすら、自転車をこぐ。

高い高い空と、雄弁な雲。
どちらに行ったら良いのか、信号も、道しるべも何もない。
ただ、目の前の道をまっすぐ走ってみる。 全力で。

神様に会いに行く道。
これは自分のココロの奥につながっているんだね。。。。
そして到着したのが、島の先端。<カベール岬>。

アマミキヨが降り立った場所。
竜宮神が鎮まるところ。


フボー御嶽をはじめ
島には何人たりとも足を踏み入れることが禁じられている場所がある。
静かにその入り口で感謝を伝える。
久高島で育てると他の土地で育てるよりもいろいろな成分値が高い、という
調査結果も出ている。薬草や大根、アセロラなど。。。
久高島の聖霊のパワーは植物にも宿るのだろう。
さて、久高島、といえばイラブー(神様の使い。蛇)が有名。
久高島出身の西銘さんから、是非、久高島に行ったらイラブー汁を飲むように、と
言われていたのを思い出し、
ひとしきり、島を自転車で廻って、船の出港までの時間
<とくじん>で、イラブー汁をいただくことにした

イラブー汁
イラブー汁を飲むと半年分の元気がもらえる、とされている。
さぁ、これで2014年後半、乗り切るぞ!
私がイラブー汁を飲んでいると、真横にちょこんと
このお店のわんちゃんが。。。

自転車で島内をめぐっている間には
天気が急変して、大雨が降ったり、またあがって、爽やかな風が吹いたり。。。
まるで、
人生みたいだった。
またぜったい、この島にもどってくる。
ぐんぐん、あの道をひたすら自転車をこいで
神様に、会いに行くんだ。
