![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
勝間和代さん VS 香山リカさん
この間、何気なくテレビのニュース番組を観ていた。
今年を振り返る、というようなキーワードの紹介の中で
<○○な女>みたいなくくりで色々紹介されていた中に
<カツマーな女>というような特集が、あった。
昨年、NHKの政治討論みたいな固い番組で
名だたる論客が互いの意見の相違にムキになって討論している中、
ひとりクールに対応していた女性、
その人が、勝間さんだった。
その後、勝間さんも離婚して子供を育てているという一面を知り
少し親近感を持ったものの、
”ベストセラーを生み出す人間というのは・・・”
というような記事だったと思うが
その、なんというか
自信が100%を超えてしまっているのが
なんとなく凄すぎて
ある意味怖すぎて
自己啓発本は私も大好きなのだけれど
勝間本にはひとつも手が伸びなかったのは、事実である。
”成功者”というのが前面に出た表紙に
女性が著者であるにも関わらず、
”優しさ””あたたかさ”が感じられないのが
その大きな理由だった。
そうしたら、その番組の中で
<カツマーを目指す女性たち>、というのを観て
すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
女性たちにここまで信奉されているんだ、ということを知った。
(・・・ちょっと遅れていますね。ははは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
)
新聞の下の方に掲載される
<新刊・話題の書>の広告を見るのが好きな私は
精神科医の香山リカさんの
<しがみつかない生き方>の紹介のところに
・勝間和代を目指さない
という項目があり、
なんとなく分かるような気がして苦笑したが
香山リカさんの出版から間もなく
勝間さんが香山リカさんの本を読んで
正直迷っている人のために書きました、という帯つきで
<やればできる>
という本を出版。
これも、すごい
いや、たぶん
香山さんも
私も
多くの人も
勝間さんがすごいのはよぉくわかっているのだ。
でも香山さんも書いていらっしゃるように
”そもそも、本当にマスコミに登場している成功者のような人生を
すべての人が歩む必要があるのだろうか。”
”あなたもこのメソッドで成功の道へ、というメッセージが
世の中にはあふれているが、
その道に乗るためには、
失敗することなんてない、
失敗する人は本人のせい、という強烈な否認のメカニズムを
心の中で起動させなければならない。”
と、ある。
これは非常に危険なシグナルでも、ある。
私は、どちらかというと
子供の頃から頑張り屋さんのほうだったので
<勝間式>がわからないではない。
頑張れば、出来る。
やれば、出来る。
勉強も、運動も、生徒会も、何でも頑張ってきた。
出来ない人には
”こうやってみたら?”なんて言いたくなる気持ちも
わからないではなかった。
そういう私の考え方を芯からやわらげてくれた人が、いる。
息子で、ある。
息子は自分自身であろうと、する。
誰かを真似することもないし
誰かと競争することも、無い。
正直、
受験の時などはもう少し競争心が欲しかったくらい。。。
皆が夢中になるゲームも少しはやってみたら、と思ったこともあるが
誰かが持っているから、という理由で
ゲームソフトを買うことも無かったし
マイペースでいながら
仲間はずれにされることも、無い。
学校でも<英検>が推奨され、
問題がおこった<漢検>は殆ど受験者もいないらしい。
ところが息子は
幼稚園の時から毎年1級づつ積み上げてきた<漢検>の勉強は
誰に言われることなく
寄宿制の学校にいても淡々と続けて、一人で受験した。
私は親でありながら
こういう息子の在り方も
”いいよなぁ・・・。”
と客観的に思っている。
人が持ってうまれたエネルギーには差が、ある。
車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
で例えれば
ダンプカーのように沢山のものを積んで走れる車、
セダンのような中型車、
小さいけれど小回りのきく小型車。
どれにも長所もあり、短所もある。
小型車や中型車がダンプカー並みに荷物を積んでガーっと走れるわけでは、無い。
たぶん、
大切なのは、
誰かの声を聞くこと、ではなく
自分の声を聞くこと。
弱い自分や
情け無い自分や
受け入れてもらえない自分や
どおしよおも無いことに執着してしまう自分や
そんな自分を
抱きしめてあげること。
自分ひとりでは無理なときは
大声で助けを求めたらいいし、
大粒の涙を流してもいいんだと思う。
よく
このブログに登場する私の友人たちは
そんな
どおしよおもない、私を知っていて
”私がいないと、この人はちゃんと出来ない人だわ”
と思ってつきあってくれていると思う。
(みんな、愛してるよん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
)
なんで、こんなことを書いたのかというと
前述のテレビ番組に出ていた
<カツマー>さんたちは
それでとっても幸せそうな人もいたし、
それでとってもしんどそうな人もいたのが、
気になったから。
”30代の頃は自分の好きなことばっかりしてましたから。”
といいながら
紹介された当時の写真の笑顔が最高に輝いていたのが、
気になったから。
今日は冬至で夜の時間が最も長い日。
ということで、長めのブログになっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(・・・関係、無いか。)