
長崎の、長い一日
長崎。
一夜明け、午前中は梅屋庄吉ゆかりの場所を
長崎県参与の藤さんに案内していただく。
が、
これも実は取材。
長崎のテレビ

と
講談社セオリー

が同行。
まずは昨夜も訪れためがね橋にある<孫文&梅屋のランタン>の場所へ。
長崎名物トルコライスで有名な
<つるちゃん>のお店の前には孫文先生ゆかりの地の碑が。
ここに当時、東洋日の出新聞社があったのだという。
ほかにも
育った場所、塾、小学校、はじめて映画興行をおこなった場所の跡地を
ぐるぐる歩いて取材する

。
歩き疲れた頃

、
JALシティホテルで、本日第一回目の講演会の時間となっていた

。
何とこの日、
長崎で3本の講演会が予定されていた。
昼食会の後、長崎の主な企業の支社長さま達の集う
<甲比丹21>という会で60分の講演。
実はこの講演の最中、
既に疲れが出ていて、話しながら、体中に蕁麻疹が出てきたのが、わかった。
うぅぅぅ、マズイ。
目の上に出ると、<おいわさん

>みたいになってしまふ。。。
すでに話ながら、首のまわり、
胸、お腹、そして、顔の一部もかゆくて、熱が出てきたように
体中熱くなってくる

のがわかった。
・・・ここで倒れるわけにはいかない・・・
必死に60分やり遂げ、
すぐに部屋に飛び込んだ。
鏡をみると、洋服の下は真っ赤に腫れあがっていた。
でもすぐ10分後に、ホテルを出発しなければならない。。。
冷たいタオルで体をすこし冷まして
次の目的地へ向かった。
午後には
<孫文と梅屋庄吉プロジェクト発信推進協議会>の設立総会があり
そこでも講演会が予定されていた。
会場につくと、大きな看板が目に入る。
そして、会場内はとても立派な会議場になっていて
またまた緊張度が上がってきた。
中村知事、藤井副知事、県議会議長、中国長崎総領事、長崎市長、壱岐市長はじめ
長崎中、といっては過言ではないほどの
有力者が一同に会した。

中村知事のご挨拶
長崎県議会の議長、副議長からも
温かいご理解と力強いメッセージをいただき、
無事、発会式を終えた後は、私の講演会となった。
(この時はじんましんはおかげさまで、おさまっていた。ほっ。

)
大変立派なプロジェクト推進協議会設立総会が終了した後、
いったん宿泊先のホテルへ。
チーズケーキとコーヒーを
藤参与にご馳走になり、30分ほど部屋で休憩

。
すると、雷

の音が聞こえてきて、どしゃぶりの雨

が降り出した。
この日、夜7時から
長崎ブリックホールで、講演会があるというのに。。。。
本当にすごい雨で、
もしかしたら、誰も聞きに来てくださらないかも。。。
と思っていたら、なんと、会場は満員。
500名もの人々で埋まっていた。
夜の7時スタートで、90分の講演。
この日、3本目。
力を振り絞って頑張った。
大雨の中、集まってくださった多くの長崎の皆様に
ココロから、感謝。
夜9時半過ぎ。
90分話して、のどがカラカラの私を
藤参与と伊藤部長が
思案橋のおでんやさんに連れて行ってくださった。

ここ、
全国おでんやさんのベスト5に入る
有名なおでんやさん。

藤参与と伊藤部長と一緒に。お二人も、大変だったと思います。お疲れさま。

おでんやのご主人と女将さん。とっても温かいお人柄が人気だそう。
昨夜のランタンでも若い人たちが<梅屋庄吉>を知っていてくださったのに感動したが
ここのおでんやさんでも
話題になっていて
とても嬉しかった。
こうして、長い長崎の一日が終わった。
ホテルに着いたのは夜11時過ぎ。
次の朝は、壱岐へ向けて、朝6時30分出発

。。。