ここ数日、全国各地から虹色現象の報告が相次いでいて、うらやましく思っていたのですが、昨日、ついにわたしも遭遇(((o(*゜▽゜*)o)))
ま、けっこう不鮮明なんですけどね(^^;;
太陽の周りを覆うようにできる虹、「ハロ(内暈)」です↓↓↓

実は、このハロ、そんなに珍しい現象ではなく、太陽に薄雲がかかると現れたりします。わりと頻繁に出ています。そして、お天気下り坂のサインとも言われます。
普段頭の上を見上げることが少なくて見逃しているんですね。
こちらは友達が日曜日に法隆寺で見たという「環水平アーク」↓
@よね
平らな虹です
さらに、別の友達が月曜日に道東で見たという「幻日」↓
@AYA
虹色に輝く光です。
で、こちらは、3年前に自分でみた「環天頂アーク」↓

逆さ虹です。
これはビクトリアフォールズの散策道で見た立派な虹。巨大な滝の水飛沫があたり一面に立ち込めています↓

こんな風には虹色現象にはいろいろな形のものがあります。これらの現象は氷粒や水粒に光が当たり、屈折することで起こります。だから、雲や雨とのかかわりが深いのです。
もっと詳しく知りたい方は、「虹色現象」とか、上に書いた現象の名前で検索すると詳しい原理を説明してくれているページがたくさんあります。
案外身近な現象なんですが、空を見上げない毎日を送っていると、見逃してしまうこと多数です。
現象によっては、出現が朝夕に限られているものもあるので、特にその時間は意識的に空を見上げてみるのもいいのかもしれません。
さ、金曜日です。今日も一日がんばろう
(*^_^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶

にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ま、けっこう不鮮明なんですけどね(^^;;
太陽の周りを覆うようにできる虹、「ハロ(内暈)」です↓↓↓

実は、このハロ、そんなに珍しい現象ではなく、太陽に薄雲がかかると現れたりします。わりと頻繁に出ています。そして、お天気下り坂のサインとも言われます。
普段頭の上を見上げることが少なくて見逃しているんですね。
こちらは友達が日曜日に法隆寺で見たという「環水平アーク」↓

平らな虹です
さらに、別の友達が月曜日に道東で見たという「幻日」↓

虹色に輝く光です。
で、こちらは、3年前に自分でみた「環天頂アーク」↓

逆さ虹です。
これはビクトリアフォールズの散策道で見た立派な虹。巨大な滝の水飛沫があたり一面に立ち込めています↓

こんな風には虹色現象にはいろいろな形のものがあります。これらの現象は氷粒や水粒に光が当たり、屈折することで起こります。だから、雲や雨とのかかわりが深いのです。
もっと詳しく知りたい方は、「虹色現象」とか、上に書いた現象の名前で検索すると詳しい原理を説明してくれているページがたくさんあります。
案外身近な現象なんですが、空を見上げない毎日を送っていると、見逃してしまうこと多数です。
現象によっては、出現が朝夕に限られているものもあるので、特にその時間は意識的に空を見上げてみるのもいいのかもしれません。
さ、金曜日です。今日も一日がんばろう
(*^_^*)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶

にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー