おはようござます。
昨日は小寒。初候は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」。
そう、明日は「人日の節句」。七草粥(七種粥)の日です。
人日(じんじつ)というのは聞きなれない言葉ですが、簡単に言うと「人を大切にする日」という意味らしいです。
古来中国では、お正月の6日間、鶏、狗(いぬ)羊、猪、牛、馬を占う習慣があり、それぞれの動物を大切に扱ったそうです。そして、お正月が明ける7日は人を大切にするという意味で「人日の節句」となったんだとか。
そもそも節句とは5つあり、どれも季節の変わり目に行います。旬の植物から生命力をもらい邪気を祓うという目的があるようです。
5つの節句は
・人日の節句(七草) 1月7日
・桃の節句(桜餅)3月3日
・端午の節句(柏餅・菖蒲湯)5月5日
・七夕の節句(素麺ー麦ー)7月7日
・重陽の節句(菊)9月9日
さて、話を戻して七草の話。
人日の節句、1月7日には七草粥を食べる習わしがあります。
これは「若菜摘み」に端を発する行事のようです。ほら、百人一首に
「君がため 春の野に出て 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ」
て、あるじゃないですか。
平安の頃より、雪の間から芽を出した若菜を食べると病気にならないという言い伝えがあるようです。
セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ(コオニタビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)。
七草は水でさらしてシャッキリさせてから、さっと下ゆでして刻みます。
このとき、七草を洗った水で手に浸して、爪を切ると、1年間健康でいられるそうです。
写真はかなり昔のものです。
明日はお休みだし、今年は作ってみようかな…。
今年からカテゴリーを変更しました。
よかったらポチッとお願いします↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー