YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

コブシとハクモクレン

2017-03-31 07:51:59 | 生物の不思議・生命の神秘


千葉のローカル線。
小湊鉄道「月崎駅」付近の踏切。

コブシの花が満開(3/29)

この辺りだと、すでに散っているところも多いですかね。
よく似たハクモクレンの花(3/18新宿御苑)。



この2つの花はだいたい同じよう時期に花開きます。山に春の訪れを告げる木です。

遠目に見るとかなり似てますが、近づけばその違いはハッキリ!

コブシ


ハクモクレン


コブシは花が開くのですが、ハクモクレンはそれほど開きません。開いてきても花が上向きなので、その中心が見られることは稀。



花弁の数もハクモクレンの方が多く(外花被合わせて9枚)、そして厚みがあります。コブシは(外花被合わせて6枚)

外花被っていうのは、もとは萼なんだけど花弁と同じように変化したもの。この場合、本来の花弁は内花被と呼びます。

チューリップやアヤメもこの類です。

「コブシとハクモクレンの違い」は、かなり長いこと覚えられなかったのですが、このブログに毎年のように書いていたところ、ようやく脳みそに刷り込まれたようです(笑)

さて、来シーズンは覚えてられるかな?


よかったらポチッとお願いします↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー