
カネタタキ
カネタタキ科 雌雄とも9〜15mm
分布 本州,四国,九州,南西諸島.
初秋の頃に鳴き始めるカネタタキ。今年は8/13に鳴き声を初確認しました。
普段は木の上にいて、なかなか姿を見ることができないのですが、昨夕珍しく玄関の外壁で発見。気から落ちちゃったんですかね(^^;;
写真を数枚撮ったところで、ご近所さんが通りかかり、ご挨拶している間にどこかへ行ってしまいました。

残念。
今朝ハナミズキの樹上で鳴いている個体がいたのですが、この子ですかね?
産卵管はないようですが、翅も確認できません。

カネタタキの仲間は翅が退化していて、メスは無翅。オスも発音用に短い前翅を持つだけど、飛ぶことはできないようです。
なんだか幼虫みたいな姿形!!!
涼しかなってくると「チッチッチ…」と小さな声で鳴きます。
山間部より、都市部に多く棲む虫ということで、我が家の周りでも毎年よく見かけます。