YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ポッドキャストウィークエンド

2024-11-06 07:53:00 | お出かけ情報
ポッドキャストって聴かれたことありますか。ポッドキャストは誰でも簡単に始められるラジオのようなもので、YouTubeとTVの関係に似ています。


スマホ一つでも始められますが、雑音が入らないように、ポッドキャストに特化したマイクまで発売されているほど、巷では人気のアイテムなんだそうです。

私もこの春まではあまり聴いたことがなかったのですが、仕事仲間からの紹介で聴き始めました。これ、聴き始めるとけっこうハマります。テーマもテイストも千差万別な番組が、現在では世界で500万以上、国内でも35万以上の番組があるんだとか。
 
数は多いですが、興味のある番組から、芋蔓式に自分が知りたい世界に辿り着いたり、はたまた、全く違う世界に出会ったり…。

そして、ポッドキャストのいいところは、「〜しながら」情報が入ってくること。

掃除しながら、料理しながら…、単純作業しながら…


↑ルンバと名付けられたお掃除ロボット

三連休最終日はのんびりと、「お掃除デー」だったんですが、そういう時に聴くのにぴったり。

さてさて、表題のポッドキャストウィークエンド


11月2・3日、下北沢で100番組くらいがブースを構えるイベントが開催されました。

せっかくなので物見遊山で出かけてきました。やっぱり若者が多いなーというのが第一印象。ポッドキャストで語りたいだけあって、皆さんそれぞれに個性的で、いい意味でマニアックな側面をおもちの様子。追求してるなー。

終了1時間前に到着したこともあり、駆け足で回るしかなく、ちょっと残念でした。


お目当てのブースには顔を出せたし、番組ステッカーもゲットできたので目的は達成!!



↑なんだパンダ先生って言うんですよ。
なかなかいい仕事をするんです。

それにしても世の中、知らないことだらけです。同じ空の下、こんな世界に身を置く人々がいらっしゃったとは!!!



短時間で物足りないと言いながらも、なかなかの満腹感。

リアルなお腹も満たそうと、一緒に行った先輩とカレー屋さんを目指しました。
お店のインスタはこちら→Instagram


南インドの定番とも言える、ミールス
カレーとライス、そして副菜がついた定食的なやつです。

これが、スパイスが本格的で絶品。
さらに食後には、スパイスをきかせたジェラードも注文できます。


全部で8種類ある中から
カルダモンマスカルポーネラッシー味とマサラチャイ味の2種を選びました。

これ、病みつきになります。



8種類全制覇したい!!
下北沢は職場からならそれほど遠くないので、仕事帰りに寄ってみようかなぁ…

いろいろと世界が広がった週末でした。


今日もいい日になりますように!






ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
2021.4〜2024.3のブログ
ーーーーーーーーーーーーーーー










































コメントを投稿