
今さっき、生まれて初めて一人で雑草取り

子供の頃は母が庭の雑草を取ってた文句話を聞いていたので、雑草取り=辛いもの、嫌なものだと思っていた。
なので、実家の庭は蚊が多いからやった事がない。
しかし、自分の家は自分でやるしかないので、仕方ないってやってみた。
この1ヶ月位でぐぐ~~~~ん

と敷地内の緑が激増して、隣の家との間の土の雑草もどんどん伸びて、すごい背丈のモノもあり、これはマズイ

と思っていた。隣の家の蓮?くわず芋みたいな葉の植物は、我が家にも波及し、葉の形が良いので「お気に入り雑草」として残した。というか・・・あまりに立派な茎で抜けない

隣の敷地と境がないので、雑草取りをした家とそうでない家の違いが一目瞭然なのだ。ず~っと家に居ることがない私としては、今日は思い切って

雑草取りの日

周囲の畑も家もキチンとした家は雑草取りをマメにやっている。畑を管理している
おばあさん?は朝5時半から雑草を取っているので、この様にいつも綺麗なのです。いや~頭が下がります。
ケアリイ・レイシェルの曲をかけながら、雑草取り

一応、植物にもフェアリーとか精霊が宿っていると信じている私としては、「ごめんなさいね~」と声をかけながら、「でも困るの。虫もすごく増えるから。」と同情してもらって(誰に?雑草にです)ビシバシ抜いて行った。
真面目にやるのは生まれて初めて。この写真は家の裏側で西側。あと南側もやった

黙々と雑草を軍手をはめてサングラスかけて、やっていると・・・発見

なんだか・・・癒されます

サングラスに汗がポタポタと垂れてきても、気にならないほど、集中している。こんな事めったにないと思う。頭が空っぽになり、マインドが静かになり、何も考えないでひたすら雑草を抜く、取る。軍手は一枚破けました。軍手って重要なんだな~。
雑草は抜けない場合は、手首をクルクル回してから引っこ抜く法とか身に着けて、ヒュンヒュン抜いていると、すごい集中する。虫が土の中からどんどん出てきても、ヤモリ?トカゲ?が出てきても、気にならない。
結局、あまりに気持ちがいいということになり、隣の家の雑草まで境界線を越えて、取りました。隣の雑草があまりに生い茂っていると、家にも虫が沢山飛んでくるような気がするから。
雑草取りで気がついたこと、「無心になれる

」ってことです。そして植物と虫の生命力の強さにも気がつきます。
瞑想してもマインドが邪魔してしまう時、雑草取りは瞑想効果絶大かも
滝のような汗を書きながら、自分で作った赤紫蘇ジュースで水分補給しながら、2時間以上無心で取り組みました。雑草取りは、楽しい、気分すっきりのお薦めです。わざと膝を伸ばして、腰を折って取ったりストレッチを考えながら、雑草取りしたら、腰が伸びました

気持ちいいぞ