![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/96b766a92282de42db1f896f5d65eff2.jpg)
そのカート乗り場で、日本人の女性に会った。同じ神奈川から来たKさんは2泊3日でKLに来たそうで、2泊????とびっくりしたのだが、そうゆう人はかなりの事情通と見て、私は何の準備もしていないので、彼女に今夜は一緒にご飯食べませんか?と申し出た。彼女はいつ、どこで何を食べるって決めて出てきているので、用意周到な人と出会って、ラッキーなのだ。
彼女と地下の両替所で日本円をマレーシアリンギに変えに行って、彼女が目指すレストランに出向いた。もう、夜9時頃だったのだが、すごい人の多さ。このショッピングモールの立派さは日本どころではないし、建物の頑丈さや精密さも日本と同じくらいで、どこか?日本なのか?と思ってしまう。歩いている人々は、マレー系、中国系、インド系と沢山の人種がいるのだが、誰もが家族や友達も人種が混ざっていないのが、まったくもって不思議な私。俗にいうミックスブラッドという人はあまり見かけない。というか、宗教と人種が混じらない家族づくりをしているのだと、感じた。こんなに色々な宗教や人種がいたら、混ざってもいいだろうと思うのは、外国人だからかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/88aed5ef5c496b4faa81222910dbec87.jpg)
4皿頼んで、フレッシュライムジュース等を頼んで一人50リンギ(1,200円)くらいだった。ローカルの人としては、高いと思うが、お店は金曜の夜だったせいもあり、すごい賑わいでした。このショッピングモールは紀伊国屋書店もあり、ユニクロもあり、伊勢丹も入っていて、もしここに住んでも、何の不自由もないのだな~と、マレーシアにして、日本と同じ居心地のよさを感じる。伊勢丹は毎日、通ってしまったほど。有り難い存在。一人暮らしなら、伊勢丹の地下で食材を調達した方が便利だろう。九州物産展とかやっていたし、日本食ばかりでなく、スーパーとしての品揃えの質の良さが伺えた。
普通ローカルの人はここでは、買い物は沢山はしないだろうと思っていたのだが、けっこうな賑わいだ。チャイナタウンやインド人街、アラブ人街があるのだが、大勢の人々が友達や家族連れで夜遅くにも歩いている。蒸し暑い大きな池の周りで、大勢の人々がなぜか?池の周りに沢山座っておしゃべりを楽しんでいるのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます