高級毛織物の「カシミア」といえば、どんな動物から取れた毛でできているでしょう?
・ネコ
・ウサギ
・ヒツジ
・ヤギ
→ ヤギ
インドのカシミール地方に生息するカシミヤヤギの毛で作られています。手触りが極めて柔らかくしかも軽いことで尊重されますが、型崩れしやすいので取り扱いには慎重を要します。
ウサギの毛:
毛皮としてではなく毛足の長いウサギの毛を羊毛のように刈り取って織物用の繊維として利用することも行われてきた。アジア原産のアンゴラ山羊やアンゴラ兎をつかったモヘヤが知られているが、欧州ではアンゴラウサギ(en)という繊維利用専用の品種も作られた。日本でも、明治から太平洋戦争の時代にかけて軍需毛皮を生産する目的からウサギの飼育が盛んになり、日本アンゴラという種が作られた。
ウサギの毛皮:
昔は、どこの家でもウサギを飼っていたようで、ウサギの毛皮は普通にあった。我が家にもありました。
犬や猫の毛皮がファーになっている?
事実は、どうもそうらしい。
ヒツジの毛は、ウールになります。
ヒツジの毛皮もあります。