googleが、震災前、震災直後、現在のストリート・ビューを公開した。
http://www.miraikioku.com/2014.html
3月11日。
震災から3年目。
現実を知る意味で、見る価値があります。
googleが、震災前、震災直後、現在のストリート・ビューを公開した。
http://www.miraikioku.com/2014.html
3月11日。
震災から3年目。
現実を知る意味で、見る価値があります。
Facebookの利用価値が分からない、私としては、facebookに登録したものの、友達メールが来るたびに、困っていました。
今日、検索したら、完全に解約する方法が分かりました。
検索で、「facebook 完全 解約」、で検索すると、その方法が分かります。
早速、私も、この方法で解約しました。
解約できないものと思っていましたが、できました。
でも、簡単に解約のところの画面に行かないのが素晴らしいと言うか、飛んでもないことと感じました。
facebookの解約方法のご紹介まで。
早いもので、あれから3年。
死亡者: 15,884名
行方不明者は、2,633名
多くの人が亡くなっている。
福島原発事故の本当の原因も分かっていない。
避難生活者も多く、約26万7千人。
震災関連死者は、3千人超である。
これが、現実である。
私の三年前は、たまたま自宅におりました。
伊東へ出張しており、その荷物が邪魔だったので、帰り道だった横浜の自宅に寄った。
その荷物を置いて、さあ、東京駅に出かけようとした時、あの大地震だった。
13階建のマンションが、激しく揺れた。
余震が酷かった。
20分後の余震が酷かったので、階段で広場まで逃げた。
その後は、電車が止まり、行く予定の場所には、行けなかった。
阪神大震災も大阪で体験したが、それどころの揺れではなかった。
今まで体験した地震で、一番揺れた。
私は、住んでいたマンションが倒れるのではないかとも思うほどだった。
このマンションは賃貸であったが、実際には少し亀裂が入っていた。
部屋のドアも隙間ができた。
その後の余震が、多かった。
福島原発の爆発があったので、私は、1週間、大阪の自宅に避難した。
東海道新幹線は、動いていた。
余震の揺れがない生活が、どれだけ、精神的に楽になったかも、体験した。
あれから、3年。
復興状況は、連日、テレビで放送している通り。
三陸鉄道は開通したようであるが、復興の実態は、まだまだのようである。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
今日の14時46分、黙祷します。
コンビニなどで販売されている、温かい飲み物用のペットボトルのキャップの色といえば何色でしょう?
・紫色
・青色
・緑色
・オレンジ色
→ オレンジ色
温かい飲み物であることを示すためにオレンジ色になっています。温かい飲み物用のペットボトルは耐熱性ボトルとなっていますがキャップの素材には違いはありません。
オレンジ色以外は、ペットボトルの製品デザインに影響されているような気がします。
我が家でも、キャップを別回収していますが、白色ばかりです。
漢字では「鳩尾」とも書く、人体の急所の1つといえば何でしょう?
・こめかみ
・ぼんのくぼ
・つむじ
・みぞおち
→ みぞおち
胴の前面、胸と腹の境界部にあるくぼみのことで「心窩」(しんか)ともいいます。「みぞおち」の名称は飲んだ水が落ちる場所、「水落ち」に由来します。
人間の腹の上方中央にある窪んだ部位のこと。鳩尾(きゅうび、みぞおち)、水月(すいげつ)、心窩(しんか、しんわ)とも呼ばれる。
こめかみ(顳顬({需頁})、蟀谷)とは、頭の両側の目尻の後、目と耳のつけ根のほぼ中間にある、皮膚のすぐ下に骨(側頭骨)のある場所のことである。こめかみから下顎までを結ぶ側頭筋という筋肉があり、顎の動きに連動してこめかみが動く。
旋毛(つむじ、せんもう)は、頭部の毛髪が放散するようにうずを巻いている部分のことである。主に頭頂部に見られる。
右巻きの旋毛と左巻きの旋毛の二通りがあり、左向きの旋毛を持つ人と右巻きの旋毛を持つ人の割合は右巻きが63%、左巻きが31%。一箇所のみの人が大多数であるが、時には旋毛を持っていない人や、複数の旋毛を持つ人もいる。