目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

日本家屋にある柱で、構造上最も重要で太いものを特に何というでしょう?

2014-03-22 | クイズ

日本家屋にある柱で、構造上最も重要で太いものを特に何というでしょう?

・弁天柱

・布袋柱

・毘沙門柱

・大黒柱

 

→ 大黒柱

「大極柱」とも書きます。構造上重要なことから他の柱とは違う材質で作られるのが基本です。ちなみに家の中で大黒柱に次いで重要な柱は「恵比寿柱」といいます。

 

なお、この回答案は、七福神をベースにしている。

 

七福神は、次のとおり。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E7%A6%8F%E7%A5%9E

恵比寿:イザナミ・イザナギの間に生まれた子供を祀ったもので古くは「大漁追福」の漁業の神である。時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、商業や農業の神となった。唯一日本由来の神である。

大黒天:インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。

毘沙門天:元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。戦いの神であったが、仏教に取り入れられてから、福徳増進の神としてしだいに民衆に信仰される。日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。

弁才天(弁財天):七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。仏教に取り入れられ、音楽・弁才・財福・知恵の徳のある天女となり選ばれた。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。

福禄寿:道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人。寿老人と同一神とされることもある。長寿と福禄をもたらす。

寿老人:道教の神で南極星の化身の南極老人。日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもある。

布袋:唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の禅僧。その太っておおらかな風貌が好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれる。弥勒菩薩の化身ともいわれている。