目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

菅原文太さん、逝去

2014-12-02 | 映画

11月18日に、高倉健さんの訃報を知る(11月10日逝去)。

昨日(12月1日)午後、菅原文太さんの訃報を知る。

亡くなられたのは、11月28日。

11月30日には、告別式も終わっていた。

詳細は、分からないが、文太さんは、高倉健さんの逝去を知って亡くなられたかと考える。

 

この1ヶ月で、日本の味のある男優がお二人亡くなられた。

仁義なき戦い(やくざ映画)、トラック野郎は、若い頃はあまり好きではなかったので、殆ど、文太さんの作品は見ていない。

「千と千尋の神隠し」の釜爺の声優をされていた。

この年になったので、仁義なき戦いやトラック野郎の映画も見て見ようかと思っている。

ご冥福をお祈りいたします。


今日から選挙戦開始

2014-12-02 | 政治

今日の届出で、夫々の選挙区の候補が決まる。

今朝の朝日新聞で、面白い記事がでていた。

http://www.asahi.com/articles/ASGD15FSFGD1UTFK01D.html

 

立候補の見込みでは、前回の選挙と大きく異なる。

自民公明・野党2名以上立候補(共食い)・共産党の選挙区が、227選挙区 → 60選挙区

自民公明・野党一人・共産党の選挙区が、65選挙区 → 197選挙区

この内、前回どのくらい当選したのかが分からないが、自公と野党の対立が鮮明になって面白い。

野党が準備できていなかったのが、禍転じて、福となすか?

面白い選挙になりそうである。

 

休題:

ノー天気な党には、いつも呆れてしまう。

大企業の内部留保を放出すれば、消費税を上げないでも対応できると言っている。

大企業は、グローバル対応できる企業である。

そんなことをしたら、日本から大企業が居なくなるのは、明白である。

只でさえ、人件費が安く、法人税の安い国で工場を建設し、生産していることを知らないのか。

消費税を伸ばしただけで、日本の国債の格付けがワンランク下がってしまう。

5%に戻したら、どうなるのかを聞きたい。

経済を知らない、単細胞のどうしようもない党であることは明白である。

 


ハロウィンで、子どもたちが近所の家々でお菓子をねだる時に言う、言葉は何でしょう?

2014-12-02 | クイズ

ハロウィンで、子どもたちが近所の家々でお菓子をねだる時に言う、「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味の言葉は何でしょう?

・ビーフ・オア・チキン

・オール・オア・ナッシング

・デッド・オア・・アライブ

・トリック・オア・トリート

 

→ トリック・オア・トリート

ハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭りです。子どもたちが様々な仮装をして近所の家々を訪れ、「トリック・オア・トリート(Trick or treat)」と唱えてお菓子をもらうという風習で知られています。

 

今回、知って良そうな単語のTrickとTreatを調べてみた。

Trick【名詞】【可算名詞】

1a(相手をだまそうとする,ずるい)たくらみ,策略; ごまかし,ぺてん

 b〔+to do〕〈…するための〉たくらみ,策略

2a(悪意のない)いたずら,わるさ,冗談

 b[通例修飾語を伴って] 悪い冗談,いたずら,卑劣なやり方

3(物事を上手にする)やり方,こつ,呼吸; 要領,秘訣〔of〕

4a(見ている人をごまかして楽しませる)手品,奇術

 b(犬・馬などがする)芸当

 c【映画】 トリック.

5迷い,幻覚,錯覚〔of〕

6(態度・言葉などの変わった)癖,特徴 〔of〕

7【トランプ】

a(ブリッジなどの) 1 回,1 巡

b(ひと回りの勝負で)場に出される札 《通例 4 枚》

8【航海, 海語】 舵手の交替服務時間 《普通 2 時間》

 

Treat:【動詞】 【他動詞】

1[様態の副詞(句・節)を伴って] 〈人・動物などを〉(…に)待遇する,取り扱う

2a[様態の副詞を伴って] 〈…を〉(…と)みなす,(考えのうえで)扱う

 b〔+目的語+as補語〕〈…を〉〈…と〉みなす

 c[様態の副詞を伴って] 〈問題などを〉(…に)論じる,扱う,述べる

3a〔+目的語(+with+(代)名詞)〕〈病人・病気・けがを〉〔…で〕治療する,手当てする

 b〔+目的語+for+(代)名詞〕〈人の〉〔病気・けがを〕治療する,手当てする

 c〔+目的語+with+(代)名詞〕〈…を〉〔化学薬品などで〕処理する

4[+目的語+to+(代)名詞〕

 a〈人に〉〔…を〕おごる,ごちそうする

 b[treat oneself で] 奮発して〔…を〕買う[食べる]

 

「(悪意のない)悪戯されるか、奢って頂戴」の意味。

日本語のトリックではない。Treatも処理だけではない。

 

そう言えば、1992年10月、日本の高校生がハロウィンパーティーに行こうとして、家を間違えて訪問したら、その住人が不審者として射殺した時間を思い出してしまう。

この時に、住人が言った言葉が、freeze.

Freezeでは、氷がはる、氷結の意味しか知らなかったが、止まれの意味があったことを知る事件であった。

英単語は、易しい単語に、色々な意味があり過ぎると思っている。


ゴルフで、ボールを高く打ち上げてしまうミスショットのことを、ある料理に例えて何というでしょう?

2014-12-02 | クイズ

ゴルフで、ボールを高く打ち上げてしまうミスショットのことを、ある料理に例えて何というでしょう?

・オムレツ

・スキヤキ

・トンカツ

・テンプラ

 

→ テンプラ

「上がる」と「揚がる」をかけて「テンプラ」といいます。多くの場合、ゴルフボールがクラブヘッドの上部に当たってしまうことによって起こります。

 

揚げる意味だったら、トンカツでも良かったと思うが、テンプラとトンカツを比べるとトンカツの方が重い表現。

高く上がる時は、軽く上がる感じなので、テンプラがやはり良い言葉と考える。