目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

フィリッピンに父親が韓国人で捨てられた子が、2万人と放送

2013-12-30 | 韓国

韓国のTVで、フィリッピンに父親が韓国人で捨てられた子供が、2万人いると放送している。

http://www.youtube.com/watch?v=eQ40gcqC99U

子供の顔は、明らかに韓国人。

しかも、TVで取材を受けている女性は、17歳。

日本なら犯罪人。

慰安婦問題どころの問題ではない。

朝鮮日報には、書かれていないな。

都合の悪い記事は書かないのかな。


青少年が訪問国で労働することをワーキングホリデー。日本はどこの国と最初

2013-12-29 | クイズ

青少年が海外旅行中に訪問国で労働することを認める制度「ワーキングホリデー」。1980年、日本は最初にどこの国との間で始めたでしょう?

・アメリカ

・カナダ

・ニュージーランド

・オーストラリア

 

 → オーストラリア

現在日本と実施している国・地域はオーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマーク、台湾、香港、ノルウェーです。

 

 


初夢に見ると縁起のいいもの。「一富士、二鷹、三何」というでしょう?

2013-12-29 | クイズ

初夢に見ると縁起のいいもの。「一富士、二鷹、三何」というでしょう?

・わらび

・かぼちゃ

・なずび

・しょうが

 

→ なすび

この3つのものが揃った由来には「徳川家康が好んだ」「三大仇討ちにちなんだ」など諸説あります。ちなみに初夢は1年の「事始め」とされた正月2日の夜に見るものとされています。

これに続く言葉は、四扇(しおうぎ、よんせん)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)。

これらの意味は、次のとおり。

富士 「不死」「無事」「日本一の山」・・・長寿、無息災、安全、一番になる
鷹 「高」「鳥の王」・・・運気上昇、強い、賢い
茄子 「成す」・・・成就する
扇 「広がる」・・・先が広がる
煙草 「煙が登る」・・・出世、玉の輿
座頭 「頭が光る」「毛が無い」・・・先が明るい、怪我をしない

おせち料理と同じで、洒落で説明しているのが、縁起が良い。


現在使われているいわゆる新暦で、1年で最後にやってくる二十四節気は何でしょう?

2013-12-28 | クイズ

現在使われているいわゆる新暦で、1年で最後にやってくる二十四節気は何でしょう?

・小寒

・大寒

・冬至

・立冬

 

→ 冬至

日本では1年で最も昼の時間が短くなる日で、12月22日ごろです。陰暦では冬至が最も重要な基準の日とされ、この日にゆず湯に入ったりカボチャを食べたりしました。

二十四節気の冬の6節気。

立冬 → 小雪 → 大雪 → 冬至 → 小寒 → 大寒

春の6節気の初めが、立春(節分の翌日:来年は2月3日)です。

二十四節気なので、約半月で変わります。

小寒が1月5日、大寒が1月20日で、12月22日の冬至が年内最後の二十四節気となります。


フランスでは「ブッシュ・ド・ノエル」、ドイツは「シュトーレン」が食べられる日は?

2013-12-28 | クイズ

フランスでは「ブッシュ・ド・ノエル」、ドイツでは「シュトーレン」、イタリアでは「パネトーネ」が食べられるのはどんな日でしょう?

・ハロウィン

・クリスマス

・春分の日

・大晦日

 

→ クリスマス

「ブッシュ・ド・ノエル」は薪に見立てられたロールケーキ、「シュトーレン」はフルーツ入りの堅いパン、「パネトーネ」もやはりフルーツが入った菓子パンです。

 

ハロウィン、あるいは、ハロウィーン(Halloween または Hallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。

春分の日は、Vernal Equinox Day。

大晦日は、the last day of the year、New Year's Eve.

英語は、分かりやすい。