古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

〈おさる〉さんの話から

2023年01月13日 23時56分27秒 | 古希からの田舎暮らし
 2,3日まえに〈おさる〉さんから電話がありました。「訪ねてもいいか」。「歓迎します」と伝えました。
 おさるさんは明石からスクーターに乗って、やってきました。寒い日でしたが、やっぱり若い人はエネルギーがちがいますね。おさるさんは、ふだんサンフランシスコで暮らしていますが、年末に本に帰省したのです。
    ※ おさるさんは自分で「おさる」と言ってます。植田さんという人です。
 大きな声で話す人なので、耳が遠くなったワタクシもたのしく会話ができました。その話の中からいくつか。
〇 日本は物価が安い。これでいいのだろうか。
 あちらの出店で、丸亀製麺の🦊うどんや、〇〇屋(名前忘れた)のラーメンが2000円くらいするんですって。それでもあちらでは商売になるのですから、日本は安すぎる。
〇 アメリカの西海岸では、最低賃金が〈2000円〉くらいではないか。日本は1000円くらいですから、これも安すぎます。アジア系の人が「日本で働いても故国に少ししか送金できない」と嘆くのも当然です。
〇 カルフォルニアは、〈ナッツ〉や〈果物〉が豊富で、とても安く売ってある。庭の果物も豊富で、近かったらいくらでもあげますけど。果物が地面に落ちて、そのままになってます。
〇 おさるさんは〈ラフターヨガ〉を教えてもらった先生なのですが、いまは〈ズーム〉でやっているそうです。その〈ズーム〉というものが、なんのことかわかりません。
〇 向こうでの収入ですが、スマホでアルバイトをするそうです。配達とか。チップの話もしました。あちらでは〈チップ〉が欠かせません。いっぱいきいたけど、やっぱりなじめませんでした。

 もうすぐ「全豪オープン・テニス」(4大グランド・スラムの2023年最初のタイトル)がはじまります。しかし大阪なおみは妊娠しており、今年は欠場します。来年(2024)は出場すると宣言しています。錦織圭はいま世界ランキングが700位以下です。出場資格はありません。体調不良でもあるし。
 10年近く、テニスの試合をたのしみにしてきましたが、たのしみがなくなりました。テレビ観戦で試合は見ますが、気合は入りません。ぼんやり、ときどき、見る程度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の〈とんど〉をしました。

2023年01月12日 17時42分32秒 | 古希からの田舎暮らし
 正月の飾りを燃やす〈とんど〉は15日にすることになっていますが、その日は音楽会で小野市のエクラ・ホールに行きます。今日は天気がいい。我が家の〈とんど〉は今日しました。
 裏山の祠〈祇園さん〉〈愛宕さん〉のメガネ飾りをとりはずしに登りました。年末の飾り付け/二日の初詣で/と10日ほどのちがいですが、空気が春めいています。

 今年のお正月は村の方が登られたかな。
 ところで、亀甲竹(キッコウチク)という竹をご存知でしょうか。テレビの「水戸黄門さま」がついている竹の杖です。根元のところが〈亀の甲〉のようになっています。こんなふうに。

 珍しい竹だそうですが、裏山にはあちこちに生えています。道子さんとぼくが突いて登った杖も〈亀甲竹〉です。いかがですか。
 我が家の〈とんど〉は焼き芋をするたき火場でなく、まえに「仏壇をお焚き上げ」した〈たき火場〉でしました。
 メガネ飾りと注連飾りだけです。すぐ燃えてしまいました。

 午後はいつもの〈たき火〉〈焼き芋〉をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈がん保険〉をどうするか。

2023年01月12日 04時30分19秒 | 古希からの田舎暮らし
 図書館で本を借りるとき〈健康関係の本〉は借りません。しかし、先日『どうせ死ぬなら自宅がいい』(近藤誠 著 ※お医者さんです)という題名を見て、「ちょっと読んでみよう」。こんなことが書いてあります。
 

[市から、70歳健診とがん検診の無料クーポンが届いたので受診したら、PSA(前立腺がんの腫瘍マーカー)が高いと言われて…」 きょうも僕の外来には、ネズミ取りのような「無料けんしんのご案内」に引っかかった「がん疑い」のかたが相談にみえました。
 どうせ死ぬなら自宅がいい? ならば、まず健診、がん検診、人間ドッグから足を洗うこと。「患者」にならないことです。元気でごはんもおいしいのに、わざわざ検査を受けて病気を見つけてもらって、寿命が延びるという証拠は皆無です。
 高齢者のご遺体を解剖すると、85歳以上ではほぼ全員にがんが見つかります。しかし85歳以上になると、がん死は減って老衰死が増えていく。
 つまり、がんがあっても「がん患者」にならなかった人が長生きしています。   ……
 医療も巨大なビジネスで、病院は患者がたくさんいないと経営上困ります。特に「一生、検査に通ってくれる」「クスリを飲み続けてくれる」「手術や抗がん剤治療で大金を落としてくれる」お得意さんを、なるべく多く確保したい。
 ならば健康人を病人にしてしまうのが、いちばんでっとり早いですよね。  ……
 厚労省も医療界のトップも、それをよく知っている。健診がなくなったら日本の医療が崩壊するほど大きな経済的支えになっていて、やめられないんです。 …… ホンネは「予防」ではなく、患者(に仕立てた元気な人)を「呼ぼう」。健診が「健康人」を「病人」に仕立ててお金を儲ける錬金術になっていて、人々はその被害者です。


 そうか。オレも85歳になったし、どこかがんになってるか。この本には、高齢者は「がんの治療をしないで老衰死する」のが「長生きの秘訣」と書いてあるし。
 すすめられて50歳頃に入った「がん保険」はまだ続いてます。毎月1万円ほど引かれてる。「がん治療をしない」なら保険の意味はない。やめるか。でも「保険やめたらすぐに〈がん〉が見つかった」なんて話は世の中によくあるし。
 いざとなると老人も結構アレコレ思ってジタバタするでしょうな。 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松岡圭祐『ウクライナにいたら戦争が始まった』

2023年01月10日 20時51分39秒 | 古希からの田舎暮らし
 小説家・松岡圭祐の新刊『ウクライナにいたら戦争が始まった』という本を図書館で借りました。「この作家の小説は、若い人が好んで読むのかな」といままでは通り過ぎていました。このたびは本の題名に引かれたのです。
 読みはじめたらグイグイ引き込まれました。怖くなりました。
「あの戦争体験を風化させてはいけない。〈戦争のこわさ〉を〈あの戦争の語り部〉に腰をすえて聞こう」といいますが、いくらひどい戦争の話でも「78年前のことは78年前のこと」です。ウクライナの戦争は「いまのこと」です。
 父親の仕事で、日本の家族(父/母/高校生の女の子/中学生の女の子)がウクライナに行く。戦争がはじまり、逃げまどう。高校生の女の子が一人称で語っています。ふつうの市民が戦争に巻き込まれる。それは、こういうことなんだ。
 戦争のこわさが、つよく伝わります。

 道子さんが見つけて「ブログに書いてよ」といいます。
 笹の花が咲きました。笹の花は60年に一度咲くそうです。ぼくも見たことはありません。「これが花?」と思うような地味な花です。この花が咲くと「なにか起こる」といわれるとか。
 そうでなくても、お年寄りは、おたがい、気をつけて歩きましょうね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ピアノの置き場所

2023年01月09日 17時18分35秒 | 古希からの田舎暮らし
 電子ピアノをどこに置くか。思案していましたが、電動ウォーカーの場所に置きます。

 壁には三木市の地図を掛けています。これは〈音楽家の肖像〉にかえます。やっぱりモーツアルトがいい。
 電動ウォーカーはどこに置くか。

 ガラス戸のところに移動しました。BTMのウォーカーは場所をとらないので、いい感じになりました。
 しばらくこれで歩いていませんが、ここなら景色を見ながら歩きそうです。タイマーをつけて30分を目標にしていましたが、当分少し短い時間を歩くことにします。時速4キロで15分とか20分とか。
 アオジは毎日来るようです。窓の外を見るのがたのしみになってきました。
 そうだ。裏山に植えた樹に寒肥をする時季だな。明日からやります。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アオジ」がもどってきました。

2023年01月08日 21時08分09秒 | 古希からの田舎暮らし
 ぼくはまだ見ていませんが、バード・フィーダーを見ていた道子さんが「アオジがもどってきたよ。三羽」といいます。
 そうか。もどってきたか。「お帰り! よく帰ってきたね」
 去年アオジは、いちばん多いときで七羽きていたから、今年も大丈夫ですね。 
 シロハラもちょっと遅れているだけかも。
 たのしみに待ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな「足温器」にしてみました。

2023年01月07日 18時47分32秒 | 古希からの田舎暮らし

 これは昨日買った「足温器」です。
 ぼくは、畳/床/地面/にはすわることができません。一度お尻を下ろすと、立ち上がれません。何かつかまるもののところまで這っていって、〈つかまり立ち〉するしかない。這う姿勢になるのも相当な努力が必要です。(筋力が落ちている)
 ぼくは、だいたい真夜中に目が覚めて2~4時間起きてます。夜だから外仕事も小屋仕事もできない。イスにすわって机に向かうか、テレビ前のイスにすわるか。
 真夜中に何をするかというと、パソコンを見る/漢字ナンクロをする/本を読む/くらいです。テレビでは、CSテレビの時代劇/ディスカバリー・チャンネル/アニマル・プラネット/WOWOWで映画/くらいです。
 イス生活では足が冷たくなる。ネット通販で見て、写真の足温器を買いました。
 ひと晩つかってみました。なかなかいい。底はありません。机の下に置いて、手前から足を二本入れます。(スリッパをはいたままで)まわり全体があたたかくなります。〈ひざ掛け〉をかぶせて、足温器をおおいます。温度は14度 ~54度まで。イスにすわってコタツ気分です。リモコンがついていて、スイッチ/温度調節/ができます。
 気に入りました。

「大人がひとりで練習するバイエル 上」が届きました。早速練習開始です。
 右手の練習(♩ ドレドレド / ドレミド / ミレドミ / ……)を始めました。つづいて、左手の練習 ⇒ 両手の練習 とつづきます。6年生のときに練習した記憶がかすかにあります。あれから73年ぶりになるのか。
 電子ピアノですから、音を出さないでイヤホンで練習できます。夜中でもできる。これからは夜中にも練習することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の日のしあわせ

2023年01月06日 18時13分09秒 | 古希からの田舎暮らし
 新春二回目の〈焼き芋〉をしました。
 明日は雨の予報なので、薪にする材木がしめるまえに〈たき火〉をしました。そばのベンチにすわると熱いくらい燃えます。ダッチオーブンは、まえに「油をひいてシーズニングする」と書いて「カッコつけました」が、いまは錆がついてます。焼き芋にしかつかわないので、手入れしていません。
 火のそばのベンチでは熱いので、テント・ハウスのイスにすわって空を見あげます。

 落葉してしまったクヌギやコナラの枝がひろがっています。葉がいっぱい繁っているときは見えない姿です。もう木の芽はついています。2月ごろから芽がふくらんで山が赤味がかり、4月には若葉色になります。
 
 スズメはバードフィーダーの粟をついばみに飛来しますが、アオジ/シロハラ/は姿を見ません。待つしかないですね。

 この間から読んでいる『医者が妻を看取る.』(夫婦でがんと闘った3年10カ月の記録)ですが、181ページまで読んで〈なか休み〉しています。(250ページまである)ご夫婦でモーツアルトのレクイエムを歌ったり、第九を二人で聴いたり、旅行をしたり、奥さんはピアノを弾いたり、大学の授業をしたり、本を出したり、たのしく、しあわせに、生きておられる。
 何度もの手術。抗がん剤。最前線の医療。ひたむきな〈生きる意志〉。そんなものがこわれる。
 最後まで読みますが、一気に最後まで読まないで、もう少し時間をおきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85歳。ピアノを練習します。

2023年01月05日 18時17分21秒 | 古希からの田舎暮らし
 先日、新聞のチラシに「老人向け電子ピアノ・セット」の広告が入っていました。見た瞬間「買いたいな」と思いました。でも思いとどまりました。「老人はこんなもの、すぐにあきてしまう」。
 しかし「ピアノを弾きたい」気持ちがムクムクとふくらんできました。ヘンデル:調子のよい鍛冶屋/ブラームス:ワルツ/ショパン:ワルツ/などのメロディーが頭に浮かびます。
 85歳にして、ただいまよりピアノを弾く練習をします。まず、電子ピアノを買いました。(88鍵にしました)

 台(脚)はまだ届いていませんが、コンセントをつないでみると、家にピアノの音が響きます。いいなー。
『バイエル教則本』も注文しました。ピアノがセットできたら、毎日練習します。

 ぼくは、小学校6年生の4月に、鳥取県・中国山脈・山奥の竹田小学校から、中心の町・倉吉町の上灘小学校に転校しました。6年生が二学級もある学校です。それまで小さな小学校や分校にばかり行っていましたから。
 担任は男の音楽の先生でした。母・妙子さんは、担任の先生に「うちの子にピアノを習わせてほしい」と頼み込みました。昭和24年4月のことです。我が家にはピアノなんかありません。「学校のピアノで練習させてほしい」というわけです。
 ぼくは母のいうなりに、放課後音楽室でピアノの練習をしました。先生はときどき教えてくださいました。バイエル30番か40番くらいまで練習したように思います。家では練習できません。あまり熱心ではなかったと思います。
 中学校に入って、ピアノのことは忘れていました。

 それからの人生で、ピアノを練習する機会はあったでしょうが、自分が弾くことを考えもしませんでした。しかし、数日前「電子ピアノを買おう」と思い立ったとき「もし田舎暮らしをするようになってから16年間ピアノを練習していたら、今頃ショパンが弾けるようになってる」。チラッとそんな思いがはしったのです。
「八十五歳の手習い」では遅すぎます。けれど「目指して練習する」に一歩ふみ出します。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年も〈焼き芋〉ざんまいの年になるでしょう。

2023年01月04日 16時50分32秒 | 古希からの田舎暮らし
 お正月の2日から〈焼き芋〉をする気でしたが「外は寒い」。道子さんに、山陰の雪国育ちで「あなたは寒さには強い人だったのにね」といわれますが、自分でも不思議なくらい寒いのをいやがるようになりました。エアコンだけでなく石油ファンヒーターもつけて、部屋を暖かくするほうがいい。
 2日/3日/とパスして、今日は「エイ、ヤッ!」と外に出て焼き芋をしました。うまくできました。中サイズの〈紅はるか〉を七つ。たき火をするのはベテランになりました。枯れて倒れた竹はとてもよく燃えます。(生の竹も一度火がつくとよく燃える)紅はるかは六回分くらいあるので、たのしみはつづきます。
 
 バードフィーダーには粟粒をまいています。スズメは飛来して、粟粒をついばんでいます。しかし/シロハラ/アオジ/は姿が見えません。いつも早めにもどってくるジョウビタキは去年の11月から鳴き声が聞こえます。12月には姿もたしかめました。
 あの猫のせいで近づかないのか。もどってくる途中でなにかあったのか。
 アオジは最大七羽も来ていましたから、あの子たちが全部来ないのはおかしい。3月になるとウグイスが鳴きますが、それまでスズメだけか。

 久しぶりに〈ガン闘病記〉を読んでいます。小野寺久の『医者が妻を看取る』という本です。医者といっても大きな病院の消化器系癌の専門医で、妻の手術を自ら執刀します。抑えた表現で書いておられるだけに、胸に迫るものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈初詣で〉は裏山の祠へ

2023年01月02日 17時28分52秒 | 古希からの田舎暮らし
 元旦はどこへも出ませんでした。今日は手近にお参りしようと裏山の祠に登りました。
 去年は年末に道子さんとぼくが登ったあと、どなたか村の方が登って、参道の竹を伐って片づけておられました。今年も「どなたか……」と登りましたが、参道に倒れかかった竹や樹はそのままでした。

 横に目をやると、竹藪は荒れています。山を外から見ると落葉樹(クヌギ/コナラ)の山に見えますが、なかは竹がはびこっています。その竹が枯れて倒れかかり、下生えの茂みはありません。

 少しずつ片づけたい気持ちですが、ぼくもカラダのバランスをとるのがむずかしくなりました。どうしようもないでしょうか。
 山頂の祠にお参りしました。去年は村の方がどなたかメガネ飾りをつけてお参りされてましたが、今年はぼくらだけのようです。

 これは参道右〈祇園さん〉の写真です。
 野鳥が来ない〈ワケ〉がわかりました。猫が裏山に来て、小鳥たちを脅しています。道子さんの観察では、猫が粘着シートにかかったネズミをかじりに来たようです。昨日その猫を目撃しました。いままで来ていた黒い、卑屈な感じの猫でなく、白っぽい大きな猫です。裏山にたむろしていました。ゴムパチンコで小石を投げようとしましたが、どこかに行ってしまいました。
 あの猫がバードフィーダーの根元にたむろしていては、小鳥たちは飛来できません。
 ホームセンターに猫除けのシートを買いに出て、道子さんがセットしました。

 こんなことをしたら小鳥が警戒するのではないか。猫はこれで来なくなるだろうか。
 様子を見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のお正月

2023年01月01日 16時48分42秒 | 古希からの田舎暮らし
 いつものように6時に起きて、玄関/LDKの窓とガラス戸/仏間の窓とガラス戸/寝室の窓/を開け放ちました。外は零下何度ですから「気合い」を入れていました。しかしいまはなれました。スイスイ開けて、5分超空気を入れ替えて閉めます。
 6時30分から、朝のスワイショウ 手を前後に … 5分 / 手を左右に … 5分 / かかとトントン 2分 / 仏壇拝/瞑想(23分)。この〈ルーティーン〉は何の抵抗も感じません。今年もつづけられます。
〈日の出〉は毎朝スワイショウしながら眺めますが、元旦は〈初日の出〉ということで東南の山際を気にしました。元旦は7時25分くらいに出るようです。冬至から一週間たって少し北寄りになったかな。

 人が来る予定はないのですが、道子さんのつくったお節で、二人でお雑煮をいただきました。

 老人は食べる量が少ないので、数日食べるつもりでした。でも昼前に大志くん一家が来てくれて、「いい味だ」とよく食べてくれました。よかった。
〈初詣で〉に行ってません。伽耶院に出る気にならず、家でごろごろしてすごしました。明日は裏山の祇園さん愛宕さんに登って、初詣でということにします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする