本日、大学に行く途中に地下鉄で遠足を決行中の小学生の一団に出くわしてしまいました。恐らく小学校低学年だと思うのですが、北山の植物園へ向かったようです。まぁそんなことはどうでもいいんですが、私はどうも子どもというものが苦手です。特に明確な理由はないんですが。
思えば、こうなったのは中学の家庭科(技術も家庭も両方やってますよ)の授業で保育実習をやったあたりからでしょうか。自慢じゃないですが、私は家庭科を得意科目にしています。調理と被服は当然として、住居なんかも中々でした(←思いっきり自慢)。被服は女子の大半よりも早く仕上げてましたし(その後、「できない」野郎どもの手伝いに回されたのは必至)、調理は料理屋の娘に引けを取りませんでした。当時はね。海老の背腸取ったり、イカも皮を剥ぐところから捌くとこまでいけますよ(その一方でフランベやって怒られたりもしましたが)。今では全く料理しませんが。
ですが、育児はどうも・・・。保育実習の話ですが、校区内の幼稚園に行ったんですね。そこで一緒に遊ぶというカリキュラムだったんですが、園児達がパワフルパワフル。人数的には1:1のはずなんですが、何でか私のところに4~5人も集まって来たんです。肩車をしつつ背中におぶって、もう片腕で抱き上げて腰にも纏わりついてきてとほとんどフルアーマー状態でした。「そんなんで動けるか!」ってことで、最後の方は高跳びで使うクッションのようなところに園児達を投下するというちょっぴりアクロバティックな遊びに移行しました。紙一重でプロレス技になるところでしたが。
そのおかげで翌日は筋肉痛。腕が上がりませんでした。こういったことがあったので子どもはちょい苦手です。
いえね、今でこそ外国語学部なんですが、本来なら家政学をやりたかったんですよ。でも大学の家政学科って男が入れるとこ少ないんですね。女子大にはそこそこあるのに。
思えば、こうなったのは中学の家庭科(技術も家庭も両方やってますよ)の授業で保育実習をやったあたりからでしょうか。自慢じゃないですが、私は家庭科を得意科目にしています。調理と被服は当然として、住居なんかも中々でした(←思いっきり自慢)。被服は女子の大半よりも早く仕上げてましたし(その後、「できない」野郎どもの手伝いに回されたのは必至)、調理は料理屋の娘に引けを取りませんでした。当時はね。海老の背腸取ったり、イカも皮を剥ぐところから捌くとこまでいけますよ(その一方でフランベやって怒られたりもしましたが)。今では全く料理しませんが。
ですが、育児はどうも・・・。保育実習の話ですが、校区内の幼稚園に行ったんですね。そこで一緒に遊ぶというカリキュラムだったんですが、園児達がパワフルパワフル。人数的には1:1のはずなんですが、何でか私のところに4~5人も集まって来たんです。肩車をしつつ背中におぶって、もう片腕で抱き上げて腰にも纏わりついてきてとほとんどフルアーマー状態でした。「そんなんで動けるか!」ってことで、最後の方は高跳びで使うクッションのようなところに園児達を投下するというちょっぴりアクロバティックな遊びに移行しました。紙一重でプロレス技になるところでしたが。
そのおかげで翌日は筋肉痛。腕が上がりませんでした。こういったことがあったので子どもはちょい苦手です。
いえね、今でこそ外国語学部なんですが、本来なら家政学をやりたかったんですよ。でも大学の家政学科って男が入れるとこ少ないんですね。女子大にはそこそこあるのに。