104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

もしも・・・

2005年11月28日 19時08分07秒 | Songs & Music
 最近、ウェブ上で公開されているMIDIやMP3などを探すのに凝っています。別にダウンロード販売に傾倒しているわけではありません。ってゆ~か、アレは嫌いです。私はCD愛好家なので。

 何を求めているかと言いますと、ゲーム音楽を公開されているサイトを発掘しています。特に聖剣伝説シリーズやサガ・フロンティア、スーパーロボット大戦のオリジナルが中心です。その中で、個人的に「これは!」と思われるものをいくつか紹介しますので、よければご試聴してみてください。


ホワイトトランスコミュニティさん
 サガフロンティアを、Saga系の楽曲が充実しています。個人的にサガフロ内で一番好きな「Lastbattle -Asellus-」、そして「アセルスのテーマ」、「Battle #5」の再現性は恐ろしく高いと思われます。

Electric Composition Spaceさん
 再現性がもの凄く高いです。私の最も好きなゲームミュージックの一つ、「Lastbattle -Asellus-」は当然のことながら、短いながらもロボット大戦の「正調ミオのじょんがら節」があるのがツボです。

☆Sound Paradise☆さん
 再現性とアレンジを見事に高い位置で調和させております。それよりも特筆すべきは、楽曲の多さとジャンルの広さ。オリジナル、スクウェア系などコンシューマゲームからPCゲームの楽曲やオーケストラまで網羅されています。ロボット大戦の「フラッパーガール」はデフォルトで◎。「Ice Man」(R-2:ライのテーマ)があるのがレア。それに「Lastbattle -Asellus-」も共存してるので私のニーズに合致しまくってます。全般的にハードチューンに仕上がっているので聴いててテンションが上がりまくりです。

オトポンフラポンさん
 ここの目玉はスーパーロボット大戦。「VANISHING TROOPER」も中々いいですが、「フラッパーガール」のクオリティが高いですね。クロマメさんという方が運営されてますが、いいアレンジをされております。ってゆ~か、私が「フラッパーガール」が大好きなんで、これが決まっていると一気に高評価になるんですが。

Live House S.S.Hさん
 もうシャレにならないくらい上手いです。もしやプロの方ではなかろうか? とりあえず、「熱風!疾風!サイバスター」とお決まりの「フラッパーガール」を聴いただけで、レベルが高いな~と思います。何度聴いても「フラッパーガール」は名曲だ。




 他にも「ここがオススメ」っていうのがあれば是非ともタレこんでください。この年になって、「ピアノ弾けたらな~」って思います。楽器はやりますが、これだけのアレンジをかますのにどれだけ練習しないといけないことか・・・う~む・・・。


360

2005年11月28日 10時45分11秒 | Game
 最近、これと言って「欲しい」と思うゲームが中々ありません。そんな中、来月発売される「レッスルキングダム」にはかなりの惹かれるものがあります。この作品は先ごろ新日本プロレスを買収したユークスが作ったプロレスゲームです。サイトを見るだけでかなり期待しています。惜しむらくは・・・。

 1年ほど前、ブックマーケットで購入したキングオブコロシアムⅡは素晴らしい出来でした。発売元はスパイク喧嘩番長(嶋大輔のCMが残ってます)や忍道 戒を作ったあの会社です。ここのゲームは一様にアツく、渋く、CERO15が普通にかかっております。まさに男のゲームだと思います。

 キンコロⅡに話を戻しますと、まず何と言ってもエディット機能。自分だけのオリジナルレスラーが作れます。見た目、技、強さはもちろん。入場時のパフォーマンス、そして入場曲までが選び放題です。パワプロに通じるところがあるとおもいます。やったことないけど。 メジャー団体の選手はほとんど実名。インディーの選手や往年の名レスラーたちもちょいと名をもじって出てきます(ファミスタ参照)。顔はあんまし似てないのもいますが。

 ですが、このゲームの凄いところは、レスラーだけでなく格闘家も網羅しているというところにあります。ヒョードル、ノゲイラ、ミルコ、シウバなどは当然として、ホーストやセームシュルト、バンナなど、PRIDEやK-1に出場している有名な選手はほとんど再現されています(実名ではないですが)。しかも、プロレスのリングだけでなく、総合格闘技のリング、ルール、観客で戦うこともでき、一粒で二度美味しいのではないでしょうか。顔はあんまし似てないですが。

 観客の話が出たので少し補足しておきますと、このゲーム、一試合ごとに「観客満足度」というものが出ます。試合中に技を決めると歓声が上がり、満足度も上がるのですが、あまり一方的過ぎるとこれがため息に変わります。満足度も下降していくのです。一定以上の評価を得なければクリアできないモードもあるので、中々に奥が深い。

 これを越えそうな予感を感じさせるのが、前述のレッスルキングダム。グラフィックは完全に越えています。ただ、惜しむらくはXbox360での発売ということ・・・。PS2に移植してくれ、ユークス!