104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

動物愛護法に抵触?

2005年11月30日 14時30分40秒 | Weblog
 突如、我が家に猫が送られてきました。






 冗談です。上の図はリンゴの空き箱を早速占拠して「固有の領土だ」と言い張っているだけです。北方領土におけるロシアと同じです。以前も書きましたが、私は猫という生き物とこれまで生活を共にしてきました。我が家では製造責任者1が無類の猫好き、製造責任者2も「猫の手帖」を購読するぐらいの猫好き、私は「もうええわ・・・」と消化不良気味・・・。

 「何が哀しゅうて、自分のサイズがギリギリ入る箱や袋にの中に進入したがるのか?」
 「何が哀しゅうて、不安定な場所に身を落ち着かせたがるのか?」

 これらの疑問は長らく私の中に渦巻いております。先日、散髪に行った時もそのお店の猫が私の膝の上を占拠しようとしていました(店員さんが慌てて引き剥がしにかかっていましたが)。我が家の猫の匂いがついているはずなので、普通なら敵意をむき出しにするはずなのですが・・・。膝の上という至極不安定な場所、箱の中という身動きが取れないほど閉塞的な空間、彼らはなぜこのような場所を追い求めるのか? どなたか生態系に詳しい方、教えてください。

一度やってみたい

2005年11月30日 13時12分51秒 | Weblog
 たびたびこのブログでもネタにしている大学のクラブですが、学内で配布している雑誌の作成を活動内容としています。ゆえに、普段は執筆活動や企画会議などが主流になっています(そのハズ)。が、実は楽器のできる人間が結構いるんです。

 内訳としてはピアノが2名(3級を持っているらしく、人に教えれるそうです)、ギターが2名、パーカッションが1名(吹奏楽経験者)、そしてサックスが1人。発掘すれば恐らくもう少し増えると思います。これだけあれば一度でいいので堂本兄弟みたいなバンドを組んでみたいものです。

 ドラムはいますし、ギターから1人ベースへコンバートすれば事足ります。ピアノはシンセサイザーと分ければ厚みも出ます。トランペットとトロンボーンがほしいところですが、音の出し方ぐらいなら教えれます(実は私、中学時代はホルンをやってました)。残りはクワイアー(バックコーラスみたいなの)にすればオールOKではなかろうかと(欲を言えばギターはエレキとアコースティックの2本ほしいところですが)。



 ま、全て楽器と時間とやる気があればの話ですけどね。



 これほどのものは無理にしても、いくつかの楽器とコラボレーションはしてみたいものです。









 にしても、胡弓かバイオリンやりて~な~。