先日、部屋を整理していますとあらゆるところからプレイステーションのソフトが出てくる出てくる。トータルしたら50本は軽くあるのではないでしょうか? しかも8割方中古買い。
それで高校時代にハマっていた「ワールドスタジアム3」を久々にプレイ。そうです、ファミスタの系譜にあるアレです。コナミのパワプロの対抗馬だったアレです(発売元はナムコ)。ただ、プレステなんで「ファミ」じゃないんですね。データは99年度開幕時のもの。この時期は面白かったな~。やってみた感想としては。
「うわ! 巨人が激強い!!」
「おわ! 広島のメンバーが豪華すぎる!!」
(緒方・野村・前田・江藤・金本とかなり打ちます。)
「ヤバイ! オリックスにイチローと田口が残ってた!!」
(ライト:イチロー、レフト:田口、センター:谷→生半可な長打は全部アウト)
こんな悲鳴です。現在の力関係に照らし合わせると大変なことになります。この他にも阪神、正直弱いです。新庄がまだいます。西武、松坂がルーキーです。近鉄、今はないんだよね・・・。ロッテ、ジョニーだジョニー、ジョニー黒木だ!!
ってな感じです。
このゲームの醍醐味としては、通常のペナントやオープン戦の他に「幕末国盗リーグ」があります。日本を幕末期になぞらえて、アメリカ(メジャーリーグ)が支配下に治めようと迫って来るのです。んで、60日以内に他の球団を屈服させなてメジャーを迎え撃たないといけないんですね。12球団が倒幕派(自チーム)、佐幕派、中立派に分かれて戦うんです。自軍だけでなく、佐幕派が中立派を攻め落とすこともあります。本拠地を落とされるとそのチームは滅亡となり、勝ったチームに選手を1人無条件で引き抜かれます。ちなみに私はヤクルトで始め、中村紀・立浪・イチロー・工藤・新庄・松井稼・黒木・谷繁・金村などなどを引き抜いてます。巨人と広島はこっちが攻める前に落とされました。本当は松井秀と佐々岡あたりも欲しかったんですが。
実はこういうリーグ戦は前作の「2」(戦国時代でした)、それから「5」(海賊でした)にも入っています。特に「5」は秀逸で、いい選手ほどお金がかかるので、移動中に資金を稼がないといけないんです。カツノリならいくらでも取れますが、松井や松坂はかなりお値段がかかります。
この他にも「分身くん」が作れます。まぁ野球ゲームなら当然か。やりようによっては、イチローの足と肩とカブレラ並の打力を持つ選手を作れたりします。自分の使うチームの弱点を補強できるんです。強打者がいなければ3割30本打てる選手を作ればいいし、速球派がいなければ150km投げれるのを作ればいいんです。
あと、ロード中のミニゲームも充実してますね。タイトル画面からゲーム画面に切り替わる間に数秒のタイムラグがあるんですね。そこでゼビウスとかナムコのレトロゲーが出来るんです。
実際のプロ野球を熱心に見なくなって大分経ちますが、この時代はまだよかったな~。各チームにスター選手がいて。本当にメジャーにこれだけ吸収されるとは思わなかった・・・。
それで高校時代にハマっていた「ワールドスタジアム3」を久々にプレイ。そうです、ファミスタの系譜にあるアレです。コナミのパワプロの対抗馬だったアレです(発売元はナムコ)。ただ、プレステなんで「ファミ」じゃないんですね。データは99年度開幕時のもの。この時期は面白かったな~。やってみた感想としては。
「うわ! 巨人が激強い!!」
「おわ! 広島のメンバーが豪華すぎる!!」
(緒方・野村・前田・江藤・金本とかなり打ちます。)
「ヤバイ! オリックスにイチローと田口が残ってた!!」
(ライト:イチロー、レフト:田口、センター:谷→生半可な長打は全部アウト)
こんな悲鳴です。現在の力関係に照らし合わせると大変なことになります。この他にも阪神、正直弱いです。新庄がまだいます。西武、松坂がルーキーです。近鉄、今はないんだよね・・・。ロッテ、ジョニーだジョニー、ジョニー黒木だ!!
ってな感じです。
このゲームの醍醐味としては、通常のペナントやオープン戦の他に「幕末国盗リーグ」があります。日本を幕末期になぞらえて、アメリカ(メジャーリーグ)が支配下に治めようと迫って来るのです。んで、60日以内に他の球団を屈服させなてメジャーを迎え撃たないといけないんですね。12球団が倒幕派(自チーム)、佐幕派、中立派に分かれて戦うんです。自軍だけでなく、佐幕派が中立派を攻め落とすこともあります。本拠地を落とされるとそのチームは滅亡となり、勝ったチームに選手を1人無条件で引き抜かれます。ちなみに私はヤクルトで始め、中村紀・立浪・イチロー・工藤・新庄・松井稼・黒木・谷繁・金村などなどを引き抜いてます。巨人と広島はこっちが攻める前に落とされました。本当は松井秀と佐々岡あたりも欲しかったんですが。
実はこういうリーグ戦は前作の「2」(戦国時代でした)、それから「5」(海賊でした)にも入っています。特に「5」は秀逸で、いい選手ほどお金がかかるので、移動中に資金を稼がないといけないんです。カツノリならいくらでも取れますが、松井や松坂はかなりお値段がかかります。
この他にも「分身くん」が作れます。まぁ野球ゲームなら当然か。やりようによっては、イチローの足と肩とカブレラ並の打力を持つ選手を作れたりします。自分の使うチームの弱点を補強できるんです。強打者がいなければ3割30本打てる選手を作ればいいし、速球派がいなければ150km投げれるのを作ればいいんです。
あと、ロード中のミニゲームも充実してますね。タイトル画面からゲーム画面に切り替わる間に数秒のタイムラグがあるんですね。そこでゼビウスとかナムコのレトロゲーが出来るんです。
実際のプロ野球を熱心に見なくなって大分経ちますが、この時代はまだよかったな~。各チームにスター選手がいて。本当にメジャーにこれだけ吸収されるとは思わなかった・・・。