店員に顔を覚えられるのは好き?嫌い?20代女子の過半数は…
毎日のように通う通勤途中のコンビニ、行きつけの居酒屋やバー、お得意さんになっているお店や施設などなど、店員さんに顔を覚えられると言う経験は誰にも少なからずあると思われます。
記事を読むと、20~30代の女性は半数が「店員に顔を覚えられるのはイヤ」とのこと。40代でも4割がNGの方に回答。対して男性は30代が4割程度で40代に至っては4人に1人と言う感じ。全体的に女性よりも低い結果となっていますね。性差と言ってしまえばそれまでなんでしょうけど、女性の方が店員さんと距離が縮まることに対して抵抗感があるようですね。
私は非常に顔を覚えられるのはウェルカムな人間です。最初は谷四の近くのファミマでしたかね。週に2~3日ほどタバコを2箱ずつ買っていたら、私が並んだだけでお目当ての商品を用意してくれている有様。現在も職場近くのコンビニでは店長さんに顔を覚えられて、同じことをしてもらってます。一々注文しなくてもよいので個人的にはありがたい限りですね。
もう一つ、ボートピアでも同じことがありまして、指定席では大体同じ席をオーダーするようにしているのですが、指定席の受付で並んでいると、係のお姉さんがスッとH-3にカーソルを合わせてくれます。しかし、ナイターの時などは既に先客がいる時がありますね。その際は「今日はスミマセンが埋まってます」と言われるほど。確実に「H-3番の人」だと思われているんでしょうね。
顔を覚えられることは個人的には非常にありがたいことですし、そのお店や施設、店員さんと仲良くなれたような感じがしますね。競艇場でも知らないおっちゃんやおばちゃんたちと仲良くなるのは得意です(笑)。ただ、初めて入ったお店なんかでいきなり話しかけられるのはノーサンキューですが。特に家電量販店が多いですかね。
毎日のように通う通勤途中のコンビニ、行きつけの居酒屋やバー、お得意さんになっているお店や施設などなど、店員さんに顔を覚えられると言う経験は誰にも少なからずあると思われます。
記事を読むと、20~30代の女性は半数が「店員に顔を覚えられるのはイヤ」とのこと。40代でも4割がNGの方に回答。対して男性は30代が4割程度で40代に至っては4人に1人と言う感じ。全体的に女性よりも低い結果となっていますね。性差と言ってしまえばそれまでなんでしょうけど、女性の方が店員さんと距離が縮まることに対して抵抗感があるようですね。
私は非常に顔を覚えられるのはウェルカムな人間です。最初は谷四の近くのファミマでしたかね。週に2~3日ほどタバコを2箱ずつ買っていたら、私が並んだだけでお目当ての商品を用意してくれている有様。現在も職場近くのコンビニでは店長さんに顔を覚えられて、同じことをしてもらってます。一々注文しなくてもよいので個人的にはありがたい限りですね。
もう一つ、ボートピアでも同じことがありまして、指定席では大体同じ席をオーダーするようにしているのですが、指定席の受付で並んでいると、係のお姉さんがスッとH-3にカーソルを合わせてくれます。しかし、ナイターの時などは既に先客がいる時がありますね。その際は「今日はスミマセンが埋まってます」と言われるほど。確実に「H-3番の人」だと思われているんでしょうね。
顔を覚えられることは個人的には非常にありがたいことですし、そのお店や施設、店員さんと仲良くなれたような感じがしますね。競艇場でも知らないおっちゃんやおばちゃんたちと仲良くなるのは得意です(笑)。ただ、初めて入ったお店なんかでいきなり話しかけられるのはノーサンキューですが。特に家電量販店が多いですかね。